NEW

AirPods Proの「ノイズキャンセリング」と「外音取り込みモード」を切り替える方法

【この記事のキーワード】,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

 AirPods Proの目玉機能といえば、「ノイズキャンセリングモード」と「外部音取り込みモード」だろう。これらのモードを切り替えるにはいくつかの方法がある。やり方を覚えておけば、シーンに応じて素早く切り替えることができるようになる。

AirPodの感圧センサーで切り替える

AirPods Proの「ノイズキャンセリング」と「外音取り込みモード」を切り替える方法の画像1
(Image:Hadrian / Shutterstock.com)

 周囲の騒音を聞こえにくくする「ノイズキャンセリングモード」と、周囲の音を聞き取りやすくする「外部音取り込みモード」は、AirPods Proの最大の特徴ともいえる機能だ。これらのモードを切り替えるには、AirPod本体を使う方法とiPhoneやApple Watchを使う方法がある。モードを切り替えるときはAirPod本体で切り替え、現在のモードがわからないときはiPhoneやApple Watchで確認といったように、シーンに応じて使い分けると非常に便利だ。

 AirPod本体で切り替えるには、軸の部分にある感圧センサーをチャイム音が聞こえるまで長押しすればよい。

続きは【オトナライフ】で読む

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

情報提供はこちら

AirPods Proの「ノイズキャンセリング」と「外音取り込みモード」を切り替える方法のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!