NEW
松崎久純「ビジネスパーソンの自己啓発」

無意識のうちに周囲から“遠ざけられる”人たちの共通点

文=松崎久純/グローバル人材育成専門家、サイドマン経営代表
【この記事のキーワード】, ,
無意識のうちに周囲から“遠ざけられる”人たちの共通点の画像1
「Getty Images」より

 悪口を言ったり、ネガティブなことを口にして、自分の周囲から人を遠ざけてしまう人を見かけます。多くの場合、本人は無意識のようですが、それによりビジネスパーソンとして人気のない人になったり、私生活で異性を追い払ってしまうのは残念なことです。どんなことが起きているのか、思い当たる点があれば注意したいものです。

悪く言う人に周囲はどう接するか

 あなたの周りには、人や物事を悪く言う癖を持った人はいるでしょうか。普段から何に対しても批判的だったり、ぼやき癖のある人もいれば、それほど攻撃的ではなくても、ネガティブなことを言う人がいるかもしれません。

 彼らの多くは、特に悪口を言っている意識のないまま、何かを非難しています。そして周囲の人たちは、あからさまにその人たちを避ける態度は取らないとしても、警戒していたり、できるだけ近寄らないようにしているものです。ネガティブな話は聞きたいものではありませんし、自分が批判の標的にされても困るからです。

 悪口を言う人(たとえばAさん)は、Bさんを批判したとき、自分から離れていくのはBさんだけでないことを自覚せねばなりません。Aさんからは、その様子を見ていただけで批判はされていないCさんやDさんも離れていきます。CさんやDさんは、なぜ離れていくのでしょうか。それは、彼らは批判の対象ではなかったものの、Aさんが「批判する人」であることを知り、警戒するからです。

 Aさんの批判が正しいかどうかは問題ではありません。批判されたBさんが実際に全員から咎められることをしていれば別ですが、そうでなければ、Aさんはただ「他人を悪く言う人」と認識されてしまいます。

 たとえば会社の会議で、皆が誰かの悪い行いをできるだけやんわりと注意するのは、この点を心掛けているからです。必要な指摘はしても、「このくらい言えばわかる」という程度で収めておく人が多いのではないでしょうか。もちろん場合によっては、厳しく注意することも必要ですが、「悪いことを見つけたら、執拗に攻撃してくる人」と受け取られると、一緒に働きたいと思ってくれる人が減ってしまいます。

無意識のうちに周囲から“遠ざけられる”人たちの共通点のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!