「キャッシュレス・ポイント還元事業」を利用して、毎日PayPayや楽天Payなどでポイント還元を受けている人もいるだろう。だが、この制度は2020年6月末まで。そのあとは、マイナンバーカードを利用した25%還元の「マイナポイント」制度が始まるのをご存じだろうか? 今回は、2020年9月スタート予定の「マイナポイント」について解説する。
普及率14.3%のマイナンバーカード所有者限定の「マイナポイント」とは
2019年10月から消費税率が10%に引き上げられたタイミングで、クレカやQRコードなどによるキャッシュレス決済で、2%か5%が還元される「キャッシュレス・ポイント還元事業」が実施されたのはご存じだろう。そのおかげで、キャッシュレス化が遅れていた日本でも急速に「○○Pay」と呼ばれるQRコード決済が普及してきた。だが、これは2020年6月末までの期間限定で、そのあとの景気対策として政府が考えたのが、「マイナンバーカード」を利用した「マイナポイント」という制度である。詳細についてはいまだ不明だが、今回はこの「マイナポイント」について分かっていることを解説しよう。
まず現状「マイナポイント」で決まっていることは、25%還元を受けられるのは「マインバーカード所有者」で、なおかつ「マイキーID」を作成している者に限定されること。つまり、マイナンバーカードを持っていないと、「マイナポイント」の25%還元は受けられないのである。すでに、国民全員にマイナンバーの「通知カード」は郵送されているが、「マイナンバーカード」はこれとは別物。自分で申請しないと取得できない顔写真付きの身分証明証だ。実は「マイナンバーカード」の交付枚数は、2019年11月1日時点で約1,823万枚。全国民のたった14.3%しか取得していないのである。
■マイナポイントの詳細
- (1)ポイント還元は25%で、ポイントの上限は1人最大5,000pt
- (2)実施期間は2020年9月~2021年3月末の予定
- (3)ポイント還元を受けるにはキャッシュレス決済が必須
■マイナポイント25%還元を受けるには?
- (1)マイナンバーカードを所有
- (2)マイキーIDの作成
- (3)キャッシュレス決済方法(Suicaや○○Payなど)