NEW

【コンビニ】食べ比べてみた!セブン・ファミマ・ローソンの「たらこの高級おにぎり」

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

 昼飯や小腹が空いたときにぴったりな“コンビニおにぎり”。その多くが100円前後で売られていますが、最近は200円近くの高級おにぎりも続々登場しています。せっかくいつもより100円多く払うなら、買って良かったと思えるおにぎりを購入したい――。そんな思いを募らせるアナタのために、今回も筆者が体を張って徹底検証。本稿では、みんな大好き“たらこのおにぎり”を食べ比べてみました。

【コンビニ】食べ比べてみた!セブン・ファミマ・ローソンの「たらこの高級おにぎり」の画像1

■ファミリーマートの「熟成生たらこおむすび」

 同商品の生たらこは、味つけに昆布を使用。一晩熟成させることで旨味を引き立てているそうです。“熟成生たらこ”。もうこの字面だけで十分美味しそうに感じますが、肝心のお味は果たして……。

【コンビニ】食べ比べてみた!セブン・ファミマ・ローソンの「たらこの高級おにぎり」の画像2

 見た目は普通のおにぎりですが、半分に割ると中には熟成生たらこがたっぷり。口いっぱいに独特な苦味が広がり、口の中は“たらこ”に支配されていきます。さすが一晩熟成させただけあって、たらこの1粒1粒が超濃厚。価格198円(税込)する理由もわからなくはないのですが、唯一残念だったのが“お米”です。ぶっちゃけると、お米はそこまで美味しくありません。お米がもっと美味しければ満点だっただけに残念……。これだと158円くらいが妥当か。ちなみにカロリーは1包装当たり189kcal。

■価格:198円(税込)

■カロリー:1包装当たり189kcal

■セブン-イレブンの「新潟県産コシヒカリおむすび 熟成たらこ」

 続いては、セブンの「新潟県産コシヒカリおむすび 熟成たらこ」。その名の通り“新潟県産コシヒカリ”を使っているため、お米の味にも十分期待できそうです。カロリーは1包装当たり173kcal。価格145円(税込)と3つの中では1番リーズナブルでした。

【コンビニ】食べ比べてみた!セブン・ファミマ・ローソンの「たらこの高級おにぎり」の画像3

 同商品には海苔が巻かれておらず、封を開けると真っ白なおにぎりが登場。早速1口食べてみると、やっぱりお米はこちらの方が断然美味しいです。たらこもいい味出しているのですが、正直ファミマの方が濃厚。量もファミマから食べたせいもあってか、ちょっと物足りない感じがしました。まぁ値段が安い分、仕方ない気もしますが……。

■価格:145円(税込)

■カロリー:1包装当たり173kcal

■ローソンの「金しゃりおにぎり 熟成生たらこ」

 同商品は、個人的に1番期待大のおにぎりです。なぜなら選び抜いた生たらこをじっくり熟成させ、米はおにぎり屋が厳選した国産米を使っているため。おにぎりのパッケージにも「米一粒一粒までこだわりにこだわりました」と記載があり、自信の表れがヒシヒシと伝わってきます。

【コンビニ】食べ比べてみた!セブン・ファミマ・ローソンの「たらこの高級おにぎり」の画像4

 まずはおにぎりを半分に割ってみると、中には生たらこがぎっしり。正直“量”的にはファミマが1番多い気がしましたが、さすが“金しゃりおにぎり”です。米の味は他の2店舗と比べて段違いに美味しい。肝心の生たらこもかなりいい線行っていたものの、味の濃厚さはやはりファミマが1番のよう。価格198円(税込)。カロリーは228kcalと、3つの中で最も高カロリーでした。

■価格:198円(税込)

■カロリー:1包装当たり228kcal

 3つのたらこおにぎりを判断した結果、総合優勝はローソンの「金しゃりおにぎり 熟成生たらこ」。たらこだけに関していえば、ファミマが圧勝です。ファミマは米さえ美味しければ120点満点だったので、本当に惜しい……。今後に期待ですね。

続きは【オトナライフ】で読む

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

情報提供はこちら

【コンビニ】食べ比べてみた!セブン・ファミマ・ローソンの「たらこの高級おにぎり」のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!