NEW

「パーキング・メーター」59分以内に移動すれば違反じゃないは本当?の謎を解明!

【この記事のキーワード】, ,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

 東京都内でも、たった300円で60分間駐車できる「パーキング・メーター」。仕事や買い物で利用している人も多いのでは? 実はネット上で「59分以内に移動すれば、お金を払わなくても違反ではなく、タダで駐車できる」という噂があるが、果たしてこれは本当なのだろうか? 今回は「パーキング・メーター」の謎に迫る!

噂は「制限時間を過ぎると駐車違反」を誤解釈か?

「パーキング・メーター」59分以内に移動すれば違反じゃないは本当?の謎を解明!の画像1
(Image:Tow Hai Nguang / Shutterstock.com)

 東京都心の駐車料金は、安くても1時間600円程度、銀座などの一等地では1時間3,000円という高額な駐車場も存在する。そんな東京都心でも、たった300円で60分間駐車できるのが、一般道に脇に設置されている「パーキング・メーター」だ。

「パーキング・メーター」は白枠内に車が侵入すると、それを感知して自動的に時間をカウントする構造となっており、皆が公平に利用できるように、1回の駐車時間は60分以内に制限されているのが特徴である。そんな「パーキング・メーター」に関して、ネット上では「59分以内に移動すれば、お金を払わなくても違反ではなく、タダで駐車できる」という噂もある。果たしてこの噂は本当なのだろうか?

 結論から言えばこれは誤りである。確かに、警視庁の公式サイトには「決められた時間を過ぎると駐車違反となります」という一文があり、それなら逆に「59分で車を出せば駐車違反にならないのでは?」というのが噂の元になったらしい。もちろん「パーキング・メーター」本体には「車をとめたらすぐに手数料を入れてください」とも表記されており、お金を入れない「未納」状態の場合は、59分以内でも駐車違反の取り締まり対象となる。もちろん、白枠から大きくはみ出しての駐車もNGなので、十分に注意してほしい。なお、「パーキング・メーター」の料金は「駐車料金」ではなく正確には「手数料」である。

続きは【オトナライフ】で読む

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

「パーキング・メーター」59分以内に移動すれば違反じゃないは本当?の謎を解明!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!