NEW
beautyeditor.jp「日本の女性のために!」

流行だけど難しい…「マット口紅」を上手に使いこなすコツ&厳選コスメアイテム!

文=大高博幸/ビューティ エキスパート、構成/beautyeditor.jp
【この記事のキーワード】, ,

 グロス一辺倒の時代は完全に終わって、今は口紅が主流の時代。特に最近はマットタイプ(油分と艶は控えめ、色素はリッチ、カバー力と持続力は高め)の口紅が流行中です。But、「マットな口紅って唇が乾きやすい」「ちょっと刺激を感じて唇が痛くなるコトがある」「伸びがイマイチで濃くつきすぎる気も」という声を頻繁に耳にします。ただし、「それでもやっぱり使いたい!」という本音を持つ女子が圧倒的。

 そこで今回は、マットな口紅を上手に使いこなすためのヒント×3をご紹介します。

(1)良質のリップクリーム or バームを利用する

 当然のコトながら、良質のリップクリーム or バームを利用するコト。それによってマット口紅ならではの仕上がりや持続力は弱まるものの、前出のような問題は解消できます。口紅を塗る前に適量(やや控えめの量)を唇になじませておくコト。さらに眠る前にはたっぷり塗って、翌朝までに唇をふっくらさせておくコト。オススメは……

・「タカミ タカミリップ 7g」¥2,200(税抜き、以下同)

 絶妙な厚みと弾力、持続力に優れた、高密着処方の唇用美容液。1日10回 のリップケア習慣を提唱し、リップケア製品としては異例のヒット作となっている。リップパックとしてもグロスとしても使用可。日本のドクターズコスメブランド製。

流行だけど難しい…「マット口紅」を上手に使いこなすコツ&厳選コスメアイテム!の画像1

・「ネイチャーズウェイ  チャントアチャーム  ディープ モイスト リップトリートメント  9g」¥1,600

 瞬時にふっくらとした健康的な唇に整える、高密着処方の唇用美容液。オイルベースの柔らかくコクのあるテクスチャーで、リップパックとしてもグロスとしても使用可。日本のオーガニックコスメブランド製。

流行だけど難しい…「マット口紅」を上手に使いこなすコツ&厳選コスメアイテム!の画像2

・「Dr.ハウシュカ」

 ドイツのオーガニックコスメブランド製のリップケア3品。

「リップケアスティック(左) 4.9g」¥1,600

 適度な硬さのスティック状リップクリーム。唇に押し当てると柔らかく伸び広がり、ふっくらとした滑らかな唇に整える。ベタつかないテクスチャーが人気で、日本では、このブランドのトップの売上を誇るアイテム。

「リップバーム(中) 4.5ml」¥1,900

 前出のスティックよりも柔らかく、唇に溶け込むようになじむバームタイプのリップケア。コクのあるベルベットタッチのテクスチャーで、リップパックとしてもグロスとしても使用可(スティックに次ぐ人気リップケアアイテム)。

「MEDラビミント リップケア(右) 5ml」¥1,900

 みずみずしいテクスチャーの、スペシャルな唇用美容液。本来はヘルペスに罹りやすい唇のために処方された製品。テカらないので、マットタイプの口紅の下地として使っても仕上がりに影響を与えない。ペパーミントの清涼感と共に浸透性が高く、僕にとっては数年前から常備薬的存在(ただし天然精油の配合量が多いため、乳幼児やお子様への使用には不適)。

流行だけど難しい…「マット口紅」を上手に使いこなすコツ&厳選コスメアイテム!の画像3

流行だけど難しい…「マット口紅」を上手に使いこなすコツ&厳選コスメアイテム!のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!