コンビニ最大手のセブン-イレブン。2019年7月には、これまで空白地帯だった沖縄に14店舗を同時にオープンして話題を呼んだ。11月末時点で日本全国に2万1002店舗を出店しており、その地盤を日に日に強化している。
そんなセブンが消費者から支持されている理由のひとつは、チルド弁当をはじめとする食品のクオリティが、他のコンビニと比べて頭ひとつ抜けているからだろう。しかしネット上の口コミをチェックすると、さすがに全部が全部アタリというわけではなく、買ってガッカリしてしまったという商品もあるようだ。
そこで今回「買うべき・買ってはいけない調査班」では、独自のリサーチにより、セブンの「この冬、買ってはいけない商品5選」を決定した。日々の買い物の参考にしていただければと思う。
「まんぷく! W白湯の餃子スープ(5個入り)」/451円(税込、軽減税率適用。以下同)
こちらの商品はとんこつスープに餃子と野菜、さらにマー油を加えたもの。最初に指摘したいのは、餃子の皮が分厚すぎて、好みが分かれそうだということだ。そして最大の問題点は、もともとのとんこつスープがすでにこってりしているのに、そこにマー油が混ざることで、油ぎっとりの仕上がりになってしまっていることである。
野菜がそのクドさを中和してくれるかと思いきや、野菜はとても柔らかくべちゃっとしており、しかも量が多いので、スープ全体をより重くしてしまっている印象。完食すれば確かに「まんぷく!」になることは間違いないものの、それは心地よい満腹感ではなく、胃もたれにつながりかねない。買い控えるのが賢明だろう。
「根菜を食べよう! もっちりすいとん」/321円
先に紹介した「餃子スープ」にも当てはまる話だが、冬は汁物で身体を温めたくなるし、こちらの「根菜を食べよう! もっちりすいとん」をセブン-イレブンで見かけたら魅力的に映ることだろう。だが、この商品に含まれる人参、ごぼう、大根といった根菜は、恐らく加熱時間が長すぎたのか、本来のシャキッとした食感がほぼなくなっているのが残念だ。
また、すいとんは薄めのものが3枚入っているのみで、ボリューム不足な感が否めない。せめて根菜に歯ごたえがあれば、スープ全体の物足りなさも軽減されたかもしれないが、根菜は煮込まれすぎてふにゃふにゃなのは先述したとおり。