ITニュース
「ノイズキャンリングがすごい」「カナル型なのに耳が痛くならない」と高評価の口コミが多いAirPods Pro。そんな口コミに釣られて購入してみたのだが、筆者の場合はしっかり耳が痛くなってしまった。そんな筆者が耳の痛みを和らげるためにおこなった対策の中で、実際に効果があったものを3つ紹介していく。
対策は「キャップサイズの変更」「装着テスト」「方向の調節」の3つ
AirPods Proをつけて耳が痛くなったとき、実際にやってみて効果を実感したのが下記3つの対策だ。
(1)キャップサイズの変更
AirPods Proのイヤホンキャップには「S・M・L」3つのサイズがあり、それぞれデフォルトで付属している。最初はMサイズ装着されているのだが、筆者の場合はこれだとすぐに耳が痛くなってしまった。試しにワンサイズ落としてSサイズに変更してみると痛みがかなり改善された。
追加オプションではなくデフォルトでサイズ変更できるのはかなり高ポイント。あまり多くはないと思うが、もし人に貸したり借りたりするときも安心だ。
(2)装着テスト
AirPods Proでは、ちゃんと装着(密閉)されているかテストができるようになっている。具体的にはiPhoneの「設定」→「Bluetooth」→「AirPods Pro」→「イヤーチップ装着状態テスト」でテストできる。
(3)方向の調節
キャップのサイズを変更し、さらに装着状態のテストも問題なし。にもかかわらず、それでも耳が痛いという人は「AirPods Proの装着方向を調節」してみて欲しい。