ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal
また、自然の音を聞くと身体のリラックスに関連した神経活動が高まり、期待や野心といった前向きな思考の脳の部位の活動が顕著になり、人工の音を聞くと不安やPTSDやうつの時にも観察されるエピソード記憶や自己処理などに関する、少々後ろ向きな思考に関わる脳の部位の活動が顕著になるということがわかりました。
音を聞くだけなら、通勤時間や休み時間にイヤホンをしながら聞けますから、実行しやすいですよね。そういう自然環境の音声が収録されたCDなどで売っています。これを機に、ぜひ試してみてください。
(文=堀田秀吾/明治大学法学部教授)
Gould van Praag, C. D., Garfinkel, S. N., Sparasci, O., Mees, A., Philippides, A. O., Ware, M., and Critchley, H. D. (2017). Mind-wandering and alterations to default mode network connectivity when listening to naturalistic versus artificial sounds. Scientific Reports, 7(1). doi:10.1038/srep45273.
Hunter, M. R., Gillespie, B. W., & Chen, S. Y. (2019). Urban Nature Experiences Reduce Stress in the Context of Daily Life Based on Salivary Biomarkers. Frontiers in Psychology, 10. doi:10.3389/fpsyg.2019.00722.