ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal

今冬は「医療現場が舞台のドラマが6作」という前例のない状況が起きた。プライム帯(19~23時)で放送されるドラマの4割弱を占めているのだから、「普段よりもいかに多いか」がわかるだろう。
ただ、そこは人気のジャンル。王道のスーパー外科医モノ『トップナイフ-天才脳外科医の条件-』(日本テレビ系)から、定番の救命救急ながら主人公が僧侶でもある『病室で念仏を唱えないでください』(TBS系)、“腫瘍内科医”を主人公に据えた『アライブ がん専門医のカルテ』(フジテレビ系)、倒産危機の病院再生を描いた『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~』(テレビ東京系)、新米看護師とドS医師のラブコメを軸にした『恋はつづくよどこまでも』(TBS系)、阪神・淡路大震災と精神科医がテーマのヒューマン作『心の傷を癒すということ』(NHK)まで、ある程度かぶることを想定していたかのように、差別化するべく色分けが見られた。
しかし、折り返し地点を過ぎた今、視聴率と評判の両方を得ている作品はごくわずか。ここでは6作それぞれの勝算と誤算を挙げながら、現在の医療系ドラマに求められているものを探っていく。
定番で新鮮味とインパクトに欠ける
『トップナイフ』は、実績十分の主演・天海祐希×脚本・林宏司の人気と実力を前提にした大型作品。ゆえに「スーパー外科医が活躍する」という医療モノの王道で勝負している。「この布陣でこの内容なら、視聴率も評判も得られるだろう」と考えていたはずだ。
しかし、主演・米倉涼子×脚本・中園ミホでスーパー外科医の活躍を描くなど同じ図式の「『ドクターX ~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)に続け」と期待されていたほどの視聴率と評判を得られていない。キャストもスタッフもベテランの安定感がある半面、新鮮味やインパクトは6作の中でももっとも欠けているとみなされ、ほとんど話題になっていないのだ。
『病室で念仏を唱えないでください』は、医師の中でもっとも患者の命と向き合わなければいけない「救命医が僧侶でもある」という設定で生死をドラマチックに描こうとしている。また、「救命救急らしい臨場感と、患者が亡くなった虚無感のコントラストを見せよう」という演出意図も感じられた。
ところが、テレビ視聴者用にわかりやすく脚色したのか、原作漫画の魅力となっていた僧侶らしい説法シーンがシンプルになり、「普通の救命救急ドラマ」というイメージに留まるなど、こちらも新鮮味やインパクトを与えられていない。
そもそも『救命病棟24時』『コード・ブルー』(ともにフジテレビ系)などのヒット作がある「救命救急は鉄板」とも言われ、同い年の伊藤英明×中谷美紀×ムロツヨシを戦略起用したことも含め、話題にすらなっていないことにショックを受けているのではないか。
『トップナイフ』と『病室で念仏を唱えないでください』は「鉄板」と思われた定番の医療モノであり、だからこそ新鮮味とインパクトに欠けるという勝算と誤算の両面で一致している。
『話しかけなくていい! 会話術』 「話がうまい人」になる必要はない。無言でも、ひと言でも、人に好かれるための画期的コミュニケーション術!

『嵐の愛され力~幸せな人生をつかむ36のポイント~』 嵐に学ぶ人から好かれる、人を好きになれる人間力の磨き方。明日から使える36個の“○○力”。年齢・性別を問わずマスターできる。
