今年、5Gが本格スタートしますが、それによってYouTubeと並んでビジネスにおいて最重要プラットフォームになると予想されるのがInstagram(インスタ)です。そこで今回は、まったくの初心者である経営者の方々などにもわかりやすく、ご説明したいと思います。
1.インスタとは?

インスタはスマートフォンをメインとした画像共有のSNSプラットフォームです。2010年10月に社員わずか13人のベンチャー企業がアプリの提供を始め、当初は売上高もほぼゼロでしたが、Facebookが12年に約10億ドル(当時の為替レートで約810億円)で買収。当時は「高すぎる買い物」と批判されました。
日本語版は14年にサービスインしていますが、すでに世界中で10億人を超える人々が利用し、日本でも19年3月時点で3,300万人の月間アクティブユーザーがいると発表されています。個人だけでなく、近年は企業のマーケティングツールとして欠かせない存在となりつつあります。
日本における利用者は男性が43%、女性が57%と女性が多く、70%の人が「ストーリーズ」という機能を利用しています。
2.なぜ企業はインスタを重要視する必要があるのか?
5Gの本格スタートにより、今後ビジネスにおいても動画の重要性がますます増してくるでしょう。SNSのプラットフォームとしてはすでにFacebookやLINE、さらに動画ではYouTubeがビジネスにおいても重要性を持っていますが、マーケティングに欠かせないプラットフォームとして注目されているのがインスタです。
17年頃から若い人の間では「映(ば)える」という言葉が一般化していますが、「インスタ映え」するかどうかを基準にSNSに投稿する画像を選んでいるからです。インスタで話題になることで商品が売れたりお店がはやったりすることは、日常茶飯事になりました。
インスタには最近はIGTVなど長い動画の投稿機能も付加されており、今後5Gが普及すればGoogleが買収したYouTubeに対抗する勢力になる可能性があります。最近は若い人の間ではTikTokという音楽に合わせて踊る15秒間の動画サービスも急激に人気が出ていますが、ビジネスという視点では今のところはインスタをいかにマーケティングに活用するかが重要です。
3.インスタの利用方法
(1)登録方法
スマホでインスタのアプリをダウンロードしてアカウントを作成します。アプリを起動すると新規登録画面が表示されるので、携帯電話番号かメールアドレスを入力して「登録する」をタップします。その後、スマホに認証コードが送られてくるので、登録して「次へ」をタップします。認証コードはメッセージ等のアプリに送信されてきます。次に「名前」と「パスワード」を登録します。なお、名前はニックネームなどでもよく、あとで変更も可能です。