
2019年12月8日に中国(武漢)で「41人が原因不明の肺炎を発症した」と発表された後、中国はおろか、日本、韓国、タイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム、香港、台湾などアジア諸国のほか、ドイツ、イタリア、フランス、英国、ロシアなど欧州、UAEやイランなど中東にも新型コロナウイルスの感染が広がっている。
3月2日現在、中国本土での感染者は8万人以上、死者は2900人以上、日本では感染者が200人以上、死者が6人で、世界的パンデミックの様相を呈してきた。
原因はコロナウイルスであり、感染予防のために、
(1)マスクの着用
(2)手洗い(特にアルコール消毒)の徹底
(3)飛沫、接触感染を防ぐために、人が集まるところへ行くことを極力避ける
などが官民挙げて推奨されている。そのため、マスクや消毒用アルコールが品薄になり、手に入りにくい状態になっている。さらに、トイレットペーパーの品薄説がインターネット上で拡散している。品薄説の根拠は「トイレットペーパーからマスクがつくられている」「中国からの輸入がストップする」というもので、いずれもガセネタである。マスク、トイレットペーパーはほぼ100%が国産品であり、マスクは「不織布」、トイレットペーパーは「パルプ」や「古紙」からつくられている。
(3)により、スポーツ界、芸能界を問わず、企業や個人が行う種々のイベントの自粛、延期、中止がなされ、東京マラソンの一般参加ランナーの参加拒否、大相撲春場所の無観客開催、サッカーやラグビーの試合の開催延期などのほか、甚大な数のイベントに影響が出ている。
そして、政府の要請を受け、3月2日から全国のほぼすべての公立小中高校や特別支援学校が休校となっている。
こうした措置は、西洋医学の感染防止対策として最良のものであることは間違いない。テレビ番組などに出演して新型コロナウイルス対策を語っている感染症の専門家の言っている内容は、みな似たり寄ったりで、とにかく「コロナウイルスの体内への侵入を遮断する」という一点について手を変え品を変えて述べているだけである。
そもそも、コロナウイルスに100人が感染したとすると、
・80人……無症状、または軽症(風邪程度の症状)
・20人……中等~重症化(うち17人は治療により治癒、3人が死亡)
となり、「致死率3%」の肺炎なのである。しかも、死亡する人は、慢性の呼吸器病(喘息、肺気腫など)、慢性の心臓病、腎臓病、肝臓病、中等度以上の糖尿病など「免疫力の低下する持病のある人」である。