
どんなクルマなのか?
「ライズ」はトヨタ自動車が発売したコンパクトSUVです。全長が3995mm、全幅は1695mmの5ナンバー車で、運転のしやすさも特徴です。エンジンは直列3気筒1Lターボを搭載して、燃費性能も優れています。ライズは2019年11月に発売されると人気を高め、2020年の1月と2月には小型/普通車の販売1位になりました。なお、ライズはダイハツ製のOEM車で、ダイハツブランドの姉妹車には「ロッキー」があります。
人気を得ている理由
今はSUVの人気が高いですが、大半の車種は海外市場を重視して開発され、ボディはワイドな3ナンバーサイズです。その点で、ライズは数少ないSUVの5ナンバー車なので、需要が集中しています。また、「C-HR」や「ヴェゼル」などのコンパクトSUVは外観が都会的ですが、ライズは直線基調で悪路に強い印象があります。この、「RAV4」を小さくしたような野性味のある外観も人気の理由です。
気になる8つのポイントチェック&星取り採点
(1)居住空間の広さとシートの座り心地
★★★☆☆
前席は座り心地が良く、頭上の空間も広いです。後席は4名乗車は可能ながら、足元の空間は狭くなります。
(2)荷物の積みやすさとシートアレンジ
★★★☆☆
荷室の広さは、全長が約4mのSUVとしては妥当です。後席の背もたれを倒すと、広げた荷室の床に傾斜ができます。
(3)視界や小回り性能など運転のしやすさ
★★★★★
外観が水平基調だから、側方や後方の視界が優れ、ボンネットも少し見えます。最小回転半径は4.9~5mです。
(4)加速力やカーブを曲がるときの安定性
★★★☆☆
2000~3000回転付近でアクセルペダルを踏み込むと、本格的に加速を開始するまでに少し時間を要します。
(5)乗り心地と内装の質感などの快適性
★★★☆☆
乗り心地は少し硬めで路上のデコボコを伝えやすいです。インパネなど内装の質感は満足できます。
(6)燃費性能とエコカー減税
★★★★☆
2WDのWLTCモード燃費は18.6km/L。購入時に納める環境性能割と自動車重量税の合計額は5万8300円です。
(7)安全装備の充実度
★★★★☆
衝突被害軽減ブレーキは歩行者と車両を検知します。最上級のZには運転支援機能も標準装着されています。
(8)価格の割安感
★★★★☆
2WDの価格は中級のGが189万5000円、最上級のZは206万円です。コンパクトSUVの中でも割安な設定です。
選ぶときに確かめたい3つのメリット
・ボディの四隅がわかりやすく、小回り性能も良いから車庫入れもしやすいです。
・全長が約4mと短いわりには荷室が広く、収納設備も豊富に装着されています。
・インパネなど内装の造りが丁寧で、前席は居住性も優れています。
後悔しないための3つの要チェックポイント
・パワーステアリングは自動的に直進状態に戻る特性が弱く、手応えも曖昧です。
・乗り心地が少し硬く、実用回転域ではエンジンノイズも気になります。
・後席は足元の空間が狭めで、長身の同乗者がいるときには注意が必要です。
こんなユーザーにおすすめ
「運転がしやすくて価格も割安なコンパクトカーが欲しいけれど、ヤリスやフィットでは退屈」と感じているユーザーに最適です。アクティブで楽しいSUVをコンパクトカーの手軽さで楽しめます。また、ミドルサイズのSUVやミニバンからコンパクトなSUVに乗り替えるダウンサイザーにも適しています。荷室や収納設備も実用的で、ファミリーカーとしても使いやすいです。