ITニュース
スマホ以外で使った覚えがないのに「○○でLINEにログインできませんでした」のメッセージが届いた場合、不正ログインの標的になっている可能性が高い。このようなメッセージが届いたときは、慌てずに今回紹介する対策を早急に実施しよう。
「○○でLINEにログインできませんでした」は不正ログインの可能性
LINEは1つしかアカウントが持てないので、1台のスマホでしか利用できない。ただし、スマホ以外にパソコン版アプリ、iPad版アプリ、ブラウザー版などでは、同じアカウントを使って同時にログインが可能。ログインすると、スマホを使いながらそれらの端末でLINEの各機能を併用することが可能だ。
スマホ以外の端末でログインするには、QRコードをスマホで読み取るか、LINEに設定しているアカウント情報(メールアドレスとパスワード)の入力が必要だ。スマホ以外の端末でログインが試みられたときは、その旨のメッセージがスマホに通知される仕組みになっている。
「○○でLINEにログインできませんでした」というメッセージは、アカウント情報によるログインに失敗したときに届くもの。自分では何もしていないのにこのようなメッセージが来たら、第三者が自分のアカウント情報でログインを試みた「不正アクセス」の可能性が高い。