ビジネスジャーナル > 医療ニュース > 新型コロナ、漢方薬への注目高まる
NEW

新型コロナ、漢方薬への注目度が高まる…漢方専門医が通院不要の「免疫強化外来」開始

構成=ヘルスプレス編集部
新型コロナ、漢方薬への注目度が高まる…漢方専門医が通院不要の「免疫強化外来」開始の画像1
「Getty Images」より

 新型コロナウイルスに感染した場合、症状緩和にはどんな薬がいいのか。最近では、新型インフルエンザ治療薬「アビガン錠」や、エボラ出血熱への候補薬である抗ウイルス薬「レムデシビル」などの投与試験が始まり、急性膵炎の治療薬「フサン」の効果も研究が進みつつある。

 2月17日には、中国政府機関の一部門である中国国家中医薬管理局は、新型コロナ対策として中医薬の「清肺排毒湯」が効果的だと発表した。中医薬とは、いわゆる漢方薬である。すでにインフルエンザ治療での「麻黄湯」などがよく知られているように、感染症に対する漢方薬の可能性が注目されている。

感染症の特効薬がないときに、どう乗り切るか

 東京・渋谷にある漢方外来を専門とする金王坂クリニックでは、このほどインフルエンザや新型コロナウイルスなどを視野に入れた「免疫強化外来」を始めた。

 西大條文一院長は、これまでのインフルエンザ、ノロウイルス治療の経験をもとに、細菌学・免疫学の知識と漢方医学の知見を融合させ、自己免疫力を増強する漢方薬を中心に、症状に応じて西洋薬も組み合わせ、治療法の確立されていない未知の感染症への処方を実践するという。

 新型感染症の特効薬の入手ができない場合に、どのような対応ができるのか。西大條院長には、こんな経験があるという。

「私が老健施設の施設長をしていた時、入居者に感染症のような症状が出たことがありました。ノロウイルス様の嘔吐や下痢も頻発していました。数日間の休日が続き、血液検査もインフルエンザの迅速検査もできない。抗インフルエンザ薬のタミフルもなく、薬も限られている状態下で、施設内での感染爆発は絶対に防がなければならない。こういった状況で漢方薬をうまく併用して、一切の感染を出さずに乗り切った経験が何度かあります」

 具体的には、どんな漢方薬を使うのだろうか。

「たとえば、気を補う補気剤として有名な補中益気湯(ほちゅうえっきとう)、六君子湯(りっくんしとう)などは貧血、食欲不振、疲労倦怠など慢性疾患による体力低下に使用されますが、補気剤は免疫賦活作用を有していて、種々の病態の改善に効果があると考えられています。そもそも漢方薬には、症状だけでなく、年齢、性別、体型、体質、ライフスタイルに従って、数百種類の処方がありますが、診察のなかで、一人ひとりにもっとも適した処方を組み立てていきます。何より、自己免疫力の増強をはかることこそ、感染症に打ち勝つための大きな目的です」(西大條院長)

 西洋薬では、「エリスロマイシン」など14員環系の抗生剤、「ビオフェルミンR」などの整腸剤に「ムコソルバン」「ムコダイン」などの去痰剤などを加える。さらに、解熱が必要な場合は「アセトアミノフェン」その他の解熱剤を処方するという。 

葛根湯や麻黄湯、高齢者や子供は要注意

「ただ、話題となった清肺排毒湯や、風邪やインフルエンザに一般的に使われる葛根湯(かっこんとう)や麻黄湯(まおうとう)などの麻黄剤を服用してしまうと、小児や高齢者には強すぎて心臓に負担がかかり、特に高齢者では尿閉や緑内障を悪化させる可能性があります。

 コロナウイルスでは高齢者が重篤化しているケースが多いようですから、私は麻黄が含まれない方剤、たとえば参蘇飲(じんそいん)などを処方します。また咳を鎮めるため胸がすっきりする柴胡(さいこ)が含まれる方剤が使われることがありますが、柴胡が強すぎると免疫力が高まりすぎサイトカインストームを起こし、逆に咳込んでしまうというケースがあります。こうした処方には十分な臨床経験がないと難しいところだと思います」(同)

 新しく始める免疫強化外来とは、どんなものなのか。西大條院長は次のような方を対象に考えているという。

(1)新型感染症かもしれないが、どうしていいかわからない。

(2)通院する時間がなく、調剤薬局に行くなどの手続きが面倒。

(3)テレワークのため外出できない。通院中の電車や待合室で新型感染症などをうつされないか心配。

(4)新型感染症に感染する心配があり、予防のために免疫力を増強したい。

「最大の特徴は、自宅からオンライン(電話、LINE通話)で症状や既往歴、体質に関する質問を細かくさせていただき、そのうえで処方した薬をご自宅に郵送するというシステムです。これだと通院の必要も、感染などの心配もありません。ただし、現状では自費診療となります」(同)

 現在、駐日イタリア大使館の関係者や、日本在住の外国人に漢方治療や医療アドバイスを行っている関係で、イタリアのインフルエンザの感染爆発と日本の違いを聞かれることがよくあるという。

「俗説では、イタリア人がハグや握手を頻繁にするからだなどと言いますが、そうではありません。医療資源の充実度や衛生状態などの違いはあるにせよ、どこの国に住んでいても、感染症に対する自衛手段として大事なのは、やはり自分の免疫力を高めておくことだと思います。漢方薬はこうした備えには極めて有用だと考えています」(同)

(構成=ヘルスプレス編集部)

金王坂クリニック
東京都渋谷区渋谷3丁目6-18 第4矢木ビル2F
03–5464-1234

「免疫強化外来」
URL:https://www.konnozakaclinic.com/service/

新型コロナ、漢方薬への注目度が高まる…漢方専門医が通院不要の「免疫強化外来」開始の画像2

西大條 文一(にしおおえだ・ぶんいち)
金王坂クリニック院長
1986年東北大学医学部卒
1988年よりイタリア政府給費生としてミラノ大学に留学
公益財団法人研医会理事
イタリア大使館 嘱託医
日本性感染症学会認定医
日本医史学会会員
日本東方医学会会員
学士会会員
東北大学在学中より回春堂の故李慶鎬先生、温故堂の故橋本敬三先生に師事。
古代から現代までの東西の医学史、医療史の研究をベースに、最新の微生物学・免疫学と漢方医学の知識を融合(フュージョン)させた治療と臨床研究を行っている。

ヘルスプレス編集部

ヘルスプレス編集部

医療・健康について話題のトピックを発信する情報サイト。芸能人の健康問題や最先端の医療など、幅広い健康・医療情報をお届けします。

健康・医療情報でQOLを高める「ヘルスプレス」

Twitter:@Health_Press_JP

新型コロナ、漢方薬への注目度が高まる…漢方専門医が通院不要の「免疫強化外来」開始のページです。ビジネスジャーナルは、医療、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新