「gettyimages」より
新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、緊急事態宣言が出され、ついにそれが全国に適用される事態となった。通勤や外出の自粛が要請される状況下で、通う場所を失い、気晴らしの場所も奪われた人たちの中で、鬱的な症状に苦しむ人も出てきている。
本人の自覚のないうちに、鬱的な症状が進んでいくことも考えられる。そこで、その徴候と対処法について考えてみたい。
迫り来るコロナの憂鬱

新型コロナウィルスの感染拡大が恐ろしいことであり、何とか食い止めるには、外出は極力避ける必要がある。それは頭では理解できても、心がついていけない、そうした状況に心が適応できていない。そんな人が少なくないのではないか。
いつも通っていた職場に通えなくなった。職場にいれば、けっして楽しいことばかりではない。腹立たしいこともあれば、辛いこともある。面倒くさいなと思うこともある。満員電車に乗るのがきついと思ったこともあったかもしれない。でも、それが自分の日常だった。そんな日常を奪われてしまったことの喪失感は思いのほか大きい。
行けなくなったのは、職場だけではない。人の密集場所をなくすため、多くの飲食店が営業自粛を余儀なくされている。電車による移動も極力避けるように、ということになった。そのため、仕事帰りによく通った居酒屋にも、しばしば立ち寄った喫茶店にも行くことがなくなった。
近所の様子も様変わりした。休日に通っていたスポーツジムが閉鎖されたり、趣味のために通っていたカルチャー講座も閉鎖されたりしている。コーヒーを飲みながら読書をしていた行きつけの喫茶店もやっていない。買い物を楽しんだショッピングセンターも、食料品売り場以外は閉鎖されている。
こうした状況に置かれ、心身の状態に変調を来す人も出てきている。そこで、コロナ鬱などという言葉まで囁かれるようになってきた。
たしかにこのように慣れ親しんだ環境を奪われるのは、だれにとっても大きなストレスになる。それが高じると鬱的な症状につながりかねない。ゆえに、自分がコロナ鬱に冒されつつある徴候に気づいたら、早急に何らかの対処を心がける必要がある。
日頃の自分を振り返り、鬱的な徴候をチェックする
最近の自分はちょっと変だな、と感じることがあれば、それはかなり危険と言える。ただし、そうした自覚のないままに鬱的な症状が進んでいくこともあるので、とりあえず日頃の自分を振り返り、危険な徴候がないか、チェックしてみたい。
鬱的な心理状態の中心的特徴としてあげられるのが、心のエネルギー水準の低下だ。それは、具体的には、つぎのような徴候としてあらわれる。