NEW

新型コロナで収益激減のユーチューバー続出…ヒカルは年収10億円、ラファエルは5億円

文=編集部
「ヒカル(Hikaru)」より
「ヒカル(Hikaru)」より

 登録者数387万人を誇るトップユーチューバー「ヒカル」の驚愕の年収が明らかになった。

 ヒカルは4月19日、自身の動画のなかで視聴者からの「ユーチューブの収入は昨年よりも上がりましたか?」との質問に答えるかたちで、「収益は2017年頃からあまり変わっていない」としつつ「10億円前後」だと明かした。だが、企業案件(タイアップ)の数を増やすなどして本気になれば、「20億ぐらいいける」と豪語した。さらに、今までの最高月収を問われると、2億円の利益が出たことがあると語り、今月はそれを超えそうだとの見通しを示した。

 また、同じく人気ユーチューバーのラファエルも16日に、お笑いタレントで絵本作家の西野亮廣(キングコング)との対談動画のなかで自身の年収について触れ、「5億はいく」と明かした。

 ラファエルは同日に発売したビジネス書 『秒で決めろ! 秒で動け! ラファエル式秒速タイムマネージメント』(宝島社)の宣伝として西野と対談。著書では、パチンコ店員、自衛隊員、営業マンを経てユーチューバーになった経緯とともに、今は多数の企業を経営していることも綴られている。

 ヒカルもラファエルも、2017年に発覚した「VALU騒動」で一時は猛批判を浴びた。

 VALUはビットコインによって擬似株式「VA」を取引するサービス。VAは個人が発行することができる擬似株式で、VAは自由に売買することができる。VAを発行することで、自分自身の価値を売買するかたちになる。

 17年、すでに人気ユーチューバーだったヒカルやラファエルらは、VAを発行するとたちまち高値がついた。そして8月、なんの告知もなく保有するVAをすべて売却して高値で売り抜け、ほかのVA保有者が軒並み大損害を被ったのだ。その結果、「インサイダー取引のような手法」だとして激しく批判を浴びた。

 ヒカルは19日に公開した動画のなかで、VALU騒動以降はどんなに良い動画を出しても批判される日々が続き、最近になってようやくその影響がなくなってきたと明かした。

 一方のラファエルは、ユーチューバーのなかのトップにいるのはヒカキンだが、ヒカキンの「4倍くらい稼いでいる人」もいると暴露。今から新たに参入するのは難しくなってきているとしつつ、ユーチューバーの収入が青天井である様子を明かした。

 大金を稼いでいるユーチューバーがいる半面、ユーチューブ業界全体としては収益が冷え込んでいるようだ。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が外出自粛を要請したのに伴い、ユーチューブの再生回数は増加。アクセスが殺到している状況に対応するため、ユーチューブは一時的にすべての動画をデフォルトで標準画質にする措置を取っている。だが、広告を出稿する企業の活動が停滞していることもあってか、複数のユーチューバーたちが4月に入ってから収益が低下していると訴えている。

新型コロナで収益激減のユーチューバー続出…ヒカルは年収10億円、ラファエルは5億円のページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • エンタメ
  • ビジネス
  • 総合