ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal

嵐の二宮和也さんと元女子アナウンサーの夫婦が女性霊能師に心酔していると「週刊文春」(5月7 日・14 日ゴールデンウィーク特大号/文藝春秋)で報じられた。女性霊能師に以前から心酔していた妻の元女子アナは、この女性を「マダム」と呼び、二宮さんとの結婚や入籍の時期についても逐一相談してきたという。
心酔は、ほれ込みが強くなった状態で、しばしば次の3つの要因が認められる。
1)過大評価
2)理想化
3)無批判的服従
二宮さんの妻は、この女性霊能師を実際以上に高く評価して理想化し、その助言や指示に無批判に従っているのではないか。
もっとも、3つの要因がそろうには、それなりの理由がなければならない。この女性霊能師は高齢で、幼い頃から人には見えないものが見える特殊能力があると自称しているらしい。しかも、仕事や結婚について的確な指示を出すため、芸能界だけでなく財界や政界にも多数の顧客を抱えているという。
なかなかやり手の霊能師のようだが、私は唯物論者なので、霊などというものを信じない。しかし、霊が存在しないことを証明することはできない。だから、霊の存在を信じ、人には見えないものが見えると主張する霊能師に頼る方が一定の割合で存在するのは仕方がないと思う。
ただ、実害をもたらす場合がある。たとえば、私の外来に通院していた患者のなかには、大金を払って霊能師や占い師に相談し、かえって症状が悪化した方がいる。そういう方の話を聞くと、人気のある霊能師や占い師は、人間観察能力に長けているという印象を受ける。とくに「他者の欲望」を察知する能力が高く、相談者の言ってほしいことを言ってあげる傾向が強いように見える。
霊能師や占い師に頼る心理
二宮さんの妻が「マダム」と呼んで心酔している女性霊能師が仕事や結婚について的確な指示を出せるのも、人間観察能力が優れているからだと思う。また、多くの人の相談に乗る経験を積み重ねるほど、このタイプの人はこういう反応や行動をしやすいとか、この場合はこうしたほうがいいとかいうことがわかってくるので、より的確な指示を出せるようになる。
われわれ精神科医が多くの患者を診察する経験を積み重ねるほど、このタイプの患者はこういう経過をたどりやすいということがわかってきて、より的確に助言できるようになるのと同じである。
にもかかわらず、人には見えないものが見えると主張することによって、長年の経験から得られた知見に箔をつけ、信頼させる霊能師も一部にはいるのかもしれない。