ITニュース
スマホには大きく分けてiPhoneとAndroidの2種類がある。日本では半数以上がiPhoneを使っていると言われるが、世界的に見ればSAMSUNG(サムスン)やHUAWEI(ファーウェイ)などのAndroidスマホが75%のシェアを握っているのだ。そこで今回は、意外と知られていないiPhoneとAndroidの違いを紹介したいと思う。果たしてどっちのスマホがいいのだろうか?
iPhoneとAndroidで大きく違うのは値段くらい!?

アナタのスマホはiPhone? それともAndroid? 世界的に見ればAndroidスマホのシェアが圧倒的だが、日本ではなぜかiPhoneのシェアが50%程度もある。iPhoneユーザーからすれば「Androidなんてダサい」「Androidなんて安かろう悪かろうだろ」なんて、思っている人も多いのではないだろうか? だが、Androidユーザーの筆者からすれば、それはかなりズレた認識なのである。
まず、iPhoneとAndroidスマホでもっとも違うのが価格である。AndroidスマホはSAMSUNG(サムスン)やHUAWEI(ファーウェイ)、ソニー、シャープなど数多くのメーカーが販売しており、安いものなら1万円代から購入できる。これに対しiPhoneは廉価版のiPhone SEでも4万円以上、高性能モデルなら10万円以上となっている。もちろん、キャリアや格安SIMのキャンペーンなどを利用すればiPhoneでも実質1円で買える場合もあるが、それはAndroidスマホも同じである。