ITの最新ニュース記事 まとめ
ドコモ口座詐欺事件では、「ゆうちょ銀行」でも6,000万円もの不正引出被害があったことが分かっている。こうした不正引出被害を生む原因のひとつが「フィッシング詐欺」による個人情報の流出だ。そこで今回は、ゆうちょ銀行が警告している「ゆうちょ銀行を騙るメールやSMSによる詐欺」の手口について解説しよう。
ゆうちょ銀行がフィッシング詐欺を警告中!
急速に普及してきた電子決済サービスの脆弱性が露見することになった「ドコモ口座詐欺事件」。このドコモ口座詐欺事件では多くの金融機関が被害に遭っており、「ゆうちょ銀行」も例外ではない。すでに6,000万円もの不正引出被害があったことが分かっているのだ。さらに、同行が発行するデビットカードの「mijica(ミジカ)」でも不正引出被害322万円も確認されている。 ドコモ口座詐欺事件で、ハッカーがどのような手口で口座情報を入手したかは明らかになっていないが、「フィッシング詐欺」で個人情報を不正に入手したのではないかと推測されている(詳しくは→こちら)。 そんな中、ゆうちょ銀行では「ゆうちょ銀行を騙るメールやSMSによる詐欺」の手口につ…
PICK UP NEWS
RANKING
11:30更新関連記事
2023.03.28 13:30
2023.03.28 12:30
2023.03.28 11:30
2023.03.28 10:30
2023.03.28 13:35
2023.03.28 13:30
2023.03.28 12:30
2023.03.28 12:00