「キャンドゥ」は、今や生活に不可欠な存在となりつつある100円ショップ業界で、「ダイソー」「セリア」といった大手ブランド四天王の一角として君臨し、老若男女問わないファンを獲得している。企業イメージをそれまでの赤を基調とした庶民的なものから、白とオレンジがベースのモダンなカラーリングに変えた。
だが、おしゃれかつ機能的なアイディア商品を数多く取り揃えているキャンドゥだが、すべての商品がそうとは限らないようだ。なかには「これはどうなんだろう……」と首をかしげざるを得ない商品もある。今回「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」はそうした商品を徹底リサーチ。「買ってはいけないキャンドゥの残念商品5選」を選び出した。
ボトルラック/110円(税込、以下同)
自粛生活に伴うリモートワークのシーンでは、デスク脇に用意するタンブラーなどに入れた温かいコーヒーや紅茶が、ひとときの癒しと感じている人も少なくないことだろう。
こうした容器はしっかり洗って乾かさないと、次に使うときに臭いが残ってしまうものだが、キャンドゥの「ボトルラック」は、そうした心配を解消できるという触れ込みの商品だ。しかし、実際は本品を使ったほうがリスクを高める可能性がある……。
本品は洗い終わった容器を立てかけるかたちで干すと、ラックの凹凸に空気が入り込み容器が乾く仕組みなのだが、容器自体に水が流れる穴がないので、水が溜まって汚れてしまいがちなのだ。これならば同じ値段でシンクにかけるタイプの水切りラックを買ったほうが衛生的かもしれない。
コンセント安全カバー/110円
次に紹介するのは、キャンドゥの「コンセント安全カバー」だ。コロナ禍によるリモートワークで、自宅でパソコン作業をする人もいることだろうが、小さいお子さんのいる家庭の場合は、子供の感電のリスクにも気を配らなければならない。本品はそんな場面で活躍するという謳い文句だ。
実際のところ、コンセントに粘着テープ、あるいはネジ留めでしっかり固定し、赤ん坊などでは開けられないような押し込んで開く構造のカバーは優秀で、コンセプト通りの機能は果たしてくれると考えられる。
では何が問題かというと、シンプルにそのデザインだ。本品には正面に可愛らしいウサギの意匠がかたどられているのだが、本来遠ざけておくべき赤ちゃんがデザインゆえに本品に興味をそそられかねない。また、率直に言ってダサいデザインで、インテリア的にもどうしても浮いてしまうケースもあるだろう。よりシックでモダンなデザインの同類商品を買ったほうがベターなのではないだろうか。
マルチダブルクリップ/110円
すっかり涼しくなった秋口。人気を避けるなど感染のリスクに対処しつつ、秋のレジャーで気分転換を試みる人もいることだろう。とりわけ山などのアウトドアはリフレッシュに最適だが、そこで活躍するという触れ込みの本品は、「買って損した……」と嘆く危険性をはらんでいる。