NEW
渡辺陽一郎「いちばん詳しい『人気の新車』完全ガイドシリーズ」

ダイハツ「タフト」が“お買い得”な理由&スズキ「ハスラー」に“見劣り”する点とは

文=渡辺陽一郎/カーライフ・ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , , ,
ダイハツ「タフト」がお買い得な理由&スズキ「ハスラー」に見劣りする点とはの画像1
ダイハツの「タフト」(「【公式】タフト トップページ|ダイハツ」より)

どんなクルマなのか?

 今の人気のカテゴリーは、軽自動車とSUVです。そこで、この2つの特徴を組み合わせた車種として、ダイハツ工業タフト」が開発されました。SUV風の軽自動車ですが、全高は1630mmと高く、広い室内を備えます。天井にはガラスルーフのスカイフィールトップを標準装着するなど、装備も充実させました。売れ行きは中堅水準です。

人気を得ている理由

 タフトを購入するのは、どのようなユーザーでしょうか。ダイハツの販売店に尋ねると、以下のように返答されました。

「まず子育てを終えたお客様が、チャイルドシートを装着しやすいダイハツのタントから、タフトに乗り替えることが多いです。ムーヴも2014年の登場なので設計が古く、新しいタフトに乗り替えるお客様が目立ちます。このほか、他社のコンパクトカーを使う方も購入されています」

 タフトは実用性が優れていますが、ファッション性も併せ持ち、直線基調のフロントマスクやボディサイドのデザインも個性的です。日常的に使いやすく、なおかつスカイフィールトップなどの装着で、楽しい雰囲気を備えるために人気を高めました。

気になる8つのポイントチェック&星取り採点

(1)居住空間の広さとシートの座り心地

★★★☆☆

 前席は硬めの座り心地ですが、サイズは十分にあって快適です。後席は座面が短く、硬めなので不満が伴います。

(2)荷物の積みやすさとシートアレンジ

★★★☆☆

 後席のアレンジは単純で、背もたれを前に倒すだけです。荷室は汚れを落としやすく、屋外でも使いやすいです。

(3)視界や小回り性能など運転のしやすさ

★★★★☆

 軽自動車では珍しくボンネットが良く見えて、車幅もわかりやすいです。最小回転半径も4.8mに収まります。

(4)加速力やカーブを曲がるときの安定性

★★★☆☆

 動力性能は軽自動車の平均水準です。走行安定性は全高が1600mm以上の軽自動車では優れた部類に入ります。

(5)乗り心地と内装の質感などの快適性

★★★☆☆

 乗り心地は硬めで細かなデコボコを伝えやすいですが、段差を乗り越えても不快な突き上げ感は生じません。

(6)燃費性能とエコカー減税

★★★☆☆

 2WDのノーマルエンジンはWLTCモード燃費が20.5km/L、JC08モードは25.7km/L。軽自動車の平均水準です。

(7)安全装備の充実度

★★★★☆

 歩行者を検知できる衝突被害軽減ブレーキ、サイド&カーテンエアバッグなどを標準装着しています。

(8)価格の割安感

★★★★★

 シートアレンジは単純ですが、安全&快適装備を充実させて、2WD・Xの価格は135万3000円と割安です。

選ぶときに確かめたい3つのメリット

・汚れを落としやすい荷室の下側にアンダーボックスも装着されて便利です。

・電動パーキングブレーキなど、先進的な装備を割安に標準装着しています。

・直線基調のボディは四隅の位置がわかりやすく、縦列駐車もしやすいです。

後悔しないための3つの要チェックポイント

・後席にスライド機能がなく、荷室の広さを拡大するなどの調節はできません。

・乗り心地と後席の座り心地が硬いので、4名で乗るなら快適性を確認しましょう。

・ノーマルエンジンの燃費数値をライバル車と比べると、タフトは見劣りします。

ダイハツ「タフト」が“お買い得”な理由&スズキ「ハスラー」に“見劣り”する点とはのページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!