NEW

日本なら批判殺到? 便利だけど怖い、中国・Alipayの「芝麻信用」機能とは

文=オトナライフ編集部

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

あなたは、中国の「Alipay」というサービスをご存知だろうか。Alipayは世界的なアリババグループが提供しているQRコード決済サービスで、日本でも多くの店舗で利用できるグローバルぶりが特徴だ。それだけに中国国内でも多くのシェアを獲得しているのだが、Alipayに搭載された機能の中には日本では考えられないものも存在する。
今回は日本の各種サービスと一線を画した、Alipayの機能「芝麻信用」(ゴマしんよう)についてご紹介していきたい。

様々な優遇を受けられる芝麻信用

日本なら批判殺到? 便利だけど怖い、中国・Alipayの「芝麻信用」機能とはの画像1
(Image:StreetVJ / Shutterstock.com)
「青地に白の『支』」のAlipayのロゴマークは日本でも見かける機会が多い[/caption]

 Alipayは、中国国内のスマホ決済の中でおよそ半数のシェアを占めていると言われる大手サービスだ。「日本の数倍キャッシュレス化が進んでいる」と言われている中国で大手となっているだけに、WeChatペイとともに日本のコンビニなどでも支払いに利用できるようになっているほどその勢力圏を拡大している。

 そんなAlipayには、芝麻信用という“利用者の信用度合いを数値化”する機能が備わっている。この数値が高いほど社会的信用の高い人物とされ、中国国内では様々なサービスで優遇措置が受けられるという。  優遇の…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

日本なら批判殺到? 便利だけど怖い、中国・Alipayの「芝麻信用」機能とはのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!