ビジネスジャーナル > 社会ニュース > メルカリで閣僚の名刺を高額販売
NEW

菅官房長官や小泉環境相は1万円超…メルカリで国会議員の名刺販売、犯罪に悪用の懸念

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
菅官房長官や小泉環境相は1万円超…メルカリで国会議員の名刺販売、犯罪に悪用の懸念の画像1
メルカリより(編集部で出品者を消去しています)

菅義偉内閣官房長官」1万3000円、「環境大臣小泉進次郎」1万2000円……。菅首相や小泉環境相の名刺がインターネットショッピングサイトのメルカリなどで高額販売されている。

 当サイトが確認したところ、菅首相の名刺は「官房長官時代」のものが多く、3000~1万4000円くらいで販売されていた。石破茂氏は8000円~1万円、鳩山由紀夫氏は2000円~1万2000円といったぐあいだ。

 ちなみに自身の写真が大きくプリントされた名刺とオフィシャルな名刺が揃った「菅義偉 内閣官房長官 名刺セット」は1万3000円で販売され、売り切れていた。展示用のアクリルスタンドに名刺をおさめたものもあった。

 また衆議院議員の肩書きで売りにだされていた麻生太郎財務相は3000円で買い手がついていた。人気の有無が価格にも表れているのだろう。いずれにしても、当人や事務所が売りに出しているとは考えにくい。名刺交換した誰かがネット上で販売しているのだろうか。

「名刺をたくさん配る議員は良い議員」

 当選5回の自民党中堅衆議院議員に画像を見てもらったところ、次のように語った。

「間違いなく総理と小泉君の物です。同じものを私も持っている。まったく誰がこんな不届きなことを……。ただ、名刺配りは政治家にとって有権者獲得の最大の手段でもあります。たくさん配っている議員はそれだけ人に会っている良い議員です。選挙期間中ともなれば、自分の写真を大きく掲載した名刺を数千枚は配ります。それだけ大量に配れば、こういうこともあるんじゃないですか。大臣に会ったことが、誰かにとって少しでもメリットになるのならいいじゃないですか。

 公職選挙法では、挨拶慣例としてビジネス名刺の配布は認められているものの、明確に『選挙運動用』であることが明示された名刺を大量に配布することは違法性を帯びるとされています。昔は選挙事務所の連絡先が書かれた選挙用の名刺と、議員活動時に配る名刺を分けている先生も多かったけれど、最近は何かと厳しいですからね。誤解を招かないよう、常日頃からオフィシャルなビジネス名刺一本に絞って配る先生も多いんじゃないかな」

 一般的に総理大臣や閣僚の名刺は、表に肩書きと自身の名前、裏面に自身の所属する官庁や事務所の住所と電話番号が記載されているのみで、個人のメールアドレスが記載されている例は極めて稀だ。そのため名刺をネットに横流ししても、個人情報の漏洩につながる可能性は低いだろう。

菅官房長官や小泉環境相は1万円超…メルカリで国会議員の名刺販売、犯罪に悪用の懸念のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!