NEW

若者はおトクを求めない? スマホ決済サービスの利用傾向から見えてきたこと

文=オトナライフ編集部

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

現在、国をあげて普及に取り組んでいることもあり、都会から地方までユーザーが急増しているキャッシュレス決済。しかし、各サービスとも老若男女問わずまんべんなく使われているわけではなく、年齢ごとに傾向が存在することがわかった。
今回は、若年層が利用するキャッシュレス決済の特徴についてご紹介していく。

全年代から支持されるPayPayはもはや規格外

 NECソリューションイノベータが2020年7月に実施した調査「2020年版 一般消費者におけるキャッシュレス利用実態調査レポート」によれば、キャッシュレス化は順調に進んでいることがわかった。1年前の2019年7月に行われた同調査と比較して、現金決済をメインで利用する人が減少し、キャッシュレス決済の利用率はどの決済方法も軒並み上昇している。中でも「PayPay」などのQRコード決済を「最もよく利用している決済」であると回答した割合が10.0%となり、2019年の2.4%から大幅に増加。1年あまりのうちにQRコード決済の存在感が一気に増したことが、改めて証明された。  この調査ではさらに、QRコード型やタッチ型などのスマホを利用し…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

若者はおトクを求めない? スマホ決済サービスの利用傾向から見えてきたことのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!