ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 富士山は突然、噴火する
NEW
草野かおる「災害に備える!」

富士山は突然、噴火する…交通も電力も通信も麻痺、やっておくべき4つの備え

文=草野かおる/イラストレーター・防災士

富士山は突然、噴火する…交通も電力も通信も麻痺、やっておくべき4つの備えの画像1

火山灰は現代社会にどんな影響を与える?

 6年前、多く犠牲者(死亡者: 58人、行方不明者: 5人)を出した「御嶽山噴火」は、噴火の予兆はなく、突然の噴火でした。2018年1月23日に噴火した群馬の草津白根山は、噴火警戒レベルがもっとも低い1でした。これは、火山の噴火の予想が、いかに難しいかを表しています。

 当然、富士山も突然噴火する可能性があります。富士山は約300年前、宝永4年(1707年)に噴火しました。噴火は約2週間続き、火山灰と軽石が大量に噴出され、火山灰は偏西風に乗って江戸方面にも大量に降り積もりました。富士山が噴火すれば、首都圏にも多くの火山灰が降り注ぐことが予想されます。

火山灰は灰にあらず

 火山灰は名前に「灰」がつくことから、薪や炭が燃えたあとの「灰」と同じと思う人もいますが、まったく別物です。簡単にいえば、火山灰とは、火山岩が粉々になった細かい粒子のことです。「火山灰」は乾燥した状態であれば、フワフワと舞い上がり、雨に濡れたらセメントのように固まり、またはこびりつき、重くなるという、とても厄介なものです。

富士山は突然、噴火する…交通も電力も通信も麻痺、やっておくべき4つの備えの画像2

火山灰の影響は多岐にわたる

 火山灰の影響が多岐にわたります。

・鉄道など交通

 火山灰は濡れていても乾いていても非常に滑りやすく、ブレーキが利きにくくなります。鉄道の運行が停止。高速道路の封鎖。空港も閉鎖されます。輸送力低下となり、物資の配送にも影響します。

・生活

 都市では、一斉に人々が買い物をすることによって、店頭から食料品、飲料水、生活用品がなくなります。生活物資の入手困難を招きます。

・電力

 濡れた火山灰は、電信柱の碍子(がいし)をショートさせ、停電を引き起こします。火力発電所も、吸気フィルタの交換頻度の増加等による発電量の低下を招き、停電に至る危険があります。

・通信

 基地局等の通信アンテナへ火山灰が付着することで、通信阻害が起こります。停電エリアでは、非常用発電設備の燃料切れが生じると、携帯電話が「圏外」になります。

・上下水道

 ダム湖、川などの水源も、火山灰によって水質が悪化、浄水施設の処理能力を超えると、断水になります。流れた火山灰は、雨水用の下水道を詰まらせます。

・住宅

 火山灰が積もった屋根に雨が降ると、木造家屋であれば、火山灰の重みで倒壊する恐れがあります。

 その他、農作物、畜産、水産業にも多大な影響を及ぼします。

富士山は突然、噴火する…交通も電力も通信も麻痺、やっておくべき4つの備えの画像3

私たちができることは?

 富士山が噴火となれば、火砕流や溶岩の噴石の危険のない地域以外は、「在宅避難」が中心になるでしょう。そのためには、何を準備すれば良いでしょう。

・食料

 日常生活のなかで消費しながら備蓄する「ローリングストック」をしましょう。これは、普段食べている食料を多めに買い置きするだけなので、無駄もありません。

・生活用品

 平常時から、トイレットペーパーやテッシュペーパー、使い捨てマスクなどの消耗品の備蓄を十分にしておきましょう。

・飲料水

 普段から水を備蓄しておく。噴火が起きたら、水道が使えるうちに「浴槽」を洗い、水瓶代わりに水を貯める。消毒された水道水であれば5日ほど、飲料として使えます。

・精密機器

 パソコンや携帯電話などの精密機器では、小さな火山灰が入り込み、湿気でショートして故障の原因になる恐れがあります。携帯電話は、食品用のラップを携帯に包みましょう。スマートフォンはラップの上からでも操作できます。パソコンも電源を落としてラップに包むか、大きめのビニール袋で覆いましょう。灰が入らないところに、災害が落ち着くまで保管すると安心です。

「火山」「地震」「感染症」「台風」と、自然災害は、多種多様に私たちを襲ってきます。普段の生活のなかに、「在宅避難の準備」を組み込む必要があります。

富士山は突然、噴火する…交通も電力も通信も麻痺、やっておくべき4つの備えの画像4

【参考資料:内閣府ホームページより】

大規模噴火時の広域降灰対策について―首都圏における降灰の影響と対策― ~富士山噴火をモデルケースに~(報告)(令和2年4月7日公表)

草野かおる/イラストレーター・防災士

草野かおる/イラストレーター・防災士

 PTA、自治会を通じて16年に渡り防災勉強会や防災訓練などで防災活動に関わったことを生かし、東日本大震災の数日後、ブログにて発信を始め、現在はツイートも積極的におこなっている。2018年に防災士の資格を取得。防災について、講演をおこなうほか、テレビやラジオの出演も。著書・共著に『4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック』『おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック』『「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村のからだを整える「食養術」』(以上ディスカバー21刊)、『伊豆の山奥に住む仙人から教わったからだがよみがえる「食養術」: ダメなボクのからだを変えた 秋山先生の食養ごはん』(徳間書店刊)『激せまキッチンで時短!簡単!ムダなしごはん』(ぴあ刊)がある。近著に『おうち避難のためのマンガ防災図鑑』(飛鳥新社刊)がある。

ブログ:大地震に生き残るヒント http://ikinokoru.info/

Twitter:@kaorutofu

富士山は突然、噴火する…交通も電力も通信も麻痺、やっておくべき4つの備えのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!