<アイライナー>
最近はプチプラのアイライナーが大きく進化しています。ペンシルタイプ、ジェルタイプ、リキッドタイプ、どれも描き味と落ちにくさを追求したものが多く、メイク初心者でも使いやすいのが魅力。
そしてこの秋は黒だけでなく、ブラウン、ボルドー、カーキ、グレーをはじめとしたカラーアイライナーがトレンド。プチプラコスメメーカーからもカラーアイライナーが発売されているので、ぜひチャレンジしてみてください。
<チーク>
頬の血色を演出することができるチーク。そんなチークもプチプラで十分対応できます。パウダーチークはもちろん、クリームタイプのチークもおすすめ。指にとってポンポンと頬にのせるだけで、頬に血色だけでなくツヤもプラスすることができます。
クリームチークにはリップにも使えるものも多く、チークとリップ同時にメイクすることから時短メイクにもピッタリです。
<ハイライト・シャドウカラー>
顔にツヤや立体感を与えることができるハイライトやシャドウカラーも、プチプラで優秀なアイテムが多数存在します。ハイライトを使うことで肌をパッと明るく見せることができたり、肌にツヤと透明感を出すことができたりするので、「使ったことがない」という方もぜひ一度プチプラアイテムで挑戦してみてください。
ベースメイクは価格ではなく「仕上がり・持ち」で選ぶ
歳を重ねることで、シミやクマ、くすみや色ムラといった肌のお悩みを持つ人も少なくないはず。そのようなお悩みをカバーしつつ、若々しい美肌に見せるためには、メイク下地やファンデーション、コンシーラーをはじめとしたベースメイクアイテムは、価格にこだわらず自分に合ったものを選びたいところ。
例えばメイク下地には顔色や色ムラの補正効果が期待できるものや、紫外線カット効果が期待できるもの、分泌された皮脂を吸着してメイク崩れを防ぐ効果が期待できるものなど、色々なタイプがあります。
ファンデーションはカバー力が高いものからナチュラルな仕上がりのもの、マットな質感に仕上がるものからツヤが出るものまで多くの種類があり、メイクの持ちのよさもアイテムによって大きく異なります。
プチプラでも優秀なものはたくさんありますが、筆者がいろいろと試してきたところ、大人の女性の肌悩みをカバーしつつキレイに見せるために期待できる効果やメイクの持続性が高いものは、デパコスのほうが多いように感じます。特にコンシーラーはデパコスのアイテムの方がカバー力、持続力ともに優れているものが多い傾向に。