
自販連(日本自動車販売協会連合会)および全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が2020年9月の新車販売台数を発表すると、ある異変が起きていた。軽自動車も含める(含軽)新車販売統計ではホンダ「N-BOX」の常勝が続いていたが、2020年9月は、登録車であるトヨタ自動車「ヤリス」が登録車だけでなく含軽統計でもトップとなったのである。
N-BOXがマイナーチェンジを控えている時期ということもあるが、ヤリスが常勝N-BOXを抑えてトップとなったことは間違いない。販売台数はN-BOXが1万8630台に対し、ヤリスは2万2066台で、その差は3436台であった。
ヤリスの勝因としては、9月の統計には派生車種である「ヤリス クロス」の販売台数がフルカウントで上乗せされたことにある。N-BOXの月販目標台数が1万5000台なのに対し、ヤリスとヤリス クロスを合わせた月販目標台数は1万1900台となっているので、月販目標台数比ではヤリス系には勝ち目がないともいえる。
しかし、2020年4月から、ヤリス クロスがフルカウントで合算されない8月までのヤリスの月販平均台数は約1万1466台となるので、月販目標台数比147%で推移している。一方でN-BOXは約1万4398台となっているので、月販目標台数比95.9%で推移していた。
ヤリスがN-BOXに勝ったのは、単にヤリス クロスが合算されただけでなく、ヤリス自体も販売好調であったこと、N-BOXがマイナーチェンジを控え、ややパワーダウンしていたことなど、さまざまな要因が合わさった結果といっていいだろう。それでは、今後はヤリスが含軽統計でトップを維持するかといえば、それは難しいだろう。
確かに販売統計を見ると好調な販売が続いているように思えるが、街なかではとにかく「わ」ナンバー、つまりレンタカーを多く見かける。販売現場では「自販連統計の販売台数ほど、売れているという実感はありません。レンタカーや法人営業車などの需要が多いのではないでしょうか」との話を聞くことが多い。
今後もN-BOXを打ち負かすためにフリート販売をより積極化させることも考えられるが、トヨタはN-BOXとのガチンコ勝負はしてこないだろう。ただ、決算セール期などに時々N-BOXを抜いてトップに立つことで、ホンダにプレッシャーを与えるようなことは今後も続くだろうから、N-BOXの前に新たなライバル(しかも登録車)誕生といっても過言ではないだろう。なお、登録車のみのランキングでは、ヤリス クロスが合算されるようになったので、ヤリスがトップを維持する可能性はかなり高いといえる。
ヤリスを脅かすライズとルーミー
N-BOXをも脅かす存在となったヤリスシリーズだが、そのヤリスを脅かす存在が身内のトヨタにいる。「ライズ」と「ルーミー」がそれだ。ルーミーは9月15日にマイナーチェンジを行っており、8月を待たずにマイナーチェンジ前の在庫車を売り尽くしているのだが、9月の販売台数は8084台となっている。マイナーチェンジのタイミングで兄弟車の「タンク」が廃止となっており、9月の販売台数はほぼ新型車のみと考えていいだろう。