NEW

玉木代表が浪費した国民民主党の50億円は、どこに消えた?巨額宣伝費でも党消滅危機

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
玉木代表が浪費した国民民主党の50億円は、どこに消えた?巨額宣伝費でも党消滅危機の画像1
国民民主党公式サイトより

 玉木雄一郎代表率いる国民民主党の衆院議員7人が、立憲民主党などと組む衆議院の統一会派から離脱した。もともと立憲民主党と合併したくない面々が国民民主党に残ったわけだから、両党のそりが合わないのは当然ではあるが、臨時国会開会直前の離脱決定となったため、10月26日の召集日に新会派結成の届け出が間に合わないドタバタぶりだった。

 衆院議員7人の弱小部隊では所属できる委員会が限られるなど、国会活動が制約される。そこで、希望の党会派の2人の議員と無所属の1人が加わり、10人の新会派「国民民主党・無所属クラブ」として活動することになった。

 希望の党といえば、前身政党の“創業者”は小池百合子東京都知事だ。2017年の衆院選で前原誠司代表の民進党が合流、小池氏の「排除」発言により弾かれた枝野幸男氏らが立憲民主党を立ち上げざるを得なくなるきっかけとなった政党。国民民主には前原氏もいるだけに、「元のさやに戻るということか」と揶揄する声も聞こえる。そのうえ、現在のメンバーの中山成彬議員は右寄りとして知られる人物。会派の人数を増やすためとはいえ国民民主党はこのまま右いっぱいまで舵を切るつもりなのか。

「国民民主党は分党時に、いったんは衆院だけは統一会派に残ることを決めた。来年10月までに衆院選が行われることを考えると、衆院選は小選挙区制なので野党側で候補者調整をするしかないし、連合が立憲と国民の両方を支持することになっていますから。しかし、党内では、立憲が嫌で別の政党になったのに、なぜ統一会派にとどまっているのかという不満が噴出し、玉木代表が突き上げをくらっていた。玉木降ろしで、再度代表選を行い、代表を前原氏に交代すべきだという話も浮上していた。玉木代表自身も統一会派内で国民民主が埋没することを恐れた。それで離脱を決断したわけです」(立憲民主関係者)

 どうも迷走している感は否めない。玉木代表は統一会派離脱について「別会派だと独自性を出していける」と前向きに発言している。だが、この「独自性」というセリフ。分党前の国民民主党代表の時代から口にしていたのではなかったか。

“なんでも反対”の立憲民主党との違いを出すため、「提案型野党」を謳い、「重箱の隅をつついているだけではダメだ」と言って独自色のアピールに精を出してきたのが玉木氏だった。それを世論に訴えかけるべく、多額の広報宣伝費も掛けた。「こくみんうさぎ」を党公認キャラクターにしたり、代表自ら戦国武将に扮したCMを制作したり。大型トラックに220インチの巨大LEDモニターを積んで全国街宣キャラバンをやったりもした。

玉木代表が浪費した国民民主党の50億円は、どこに消えた?巨額宣伝費でも党消滅危機のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • 社会
  • ビジネス
  • 総合