
フリーアナウンサーの小林麻耶さんがレギュラー出演していた情報番組『グッとラック!』(TBS系)を突然降板し、所属事務所からも契約を解除されたことが波紋を広げている。
小林さんは12日朝、YouTubeチャンネル「コバヤシテレビ局」で、『グッとラック!』スタッフの「いじめ」に耐えかね、10日のロケに行かなかったため、番組放送前日の11日に降板を言い渡されたと笑顔で主張した。
ロケを無断で欠席したとの情報もあるが、小林さんが12日夕方に坂上忍さんに送ったメールには「ロケはすっぽかしていません」「事務所社長さんに伝えてるし、番組側も知っていたはずです」と書かれていたと、坂上さんは自身が司会を務める『バイキングMORE』(フジテレビ系)で明かしている。
一方、TBSは「いじめ」の件を否定している。おそらく、小林さんにも、番組スタッフにもそれなりの言い分があるのだろうが、平行線をたどっている印象を受ける。
あくまでも一般論だが、「いじめ」は、加害者にその認識がなくても、被害者は「いじめられた」と受け取る場合がある。だから、小林さんは、ロケを欠席した理由として挙げた「いじめ」が何だったのか、具体的に説明したほうがいいと思う。
客観的に見て、その実態が「いじめ」と認識できるものであれば、大衆の共感を得られるだろう。逆に、その実態があいまいであれば、自分のわがままが通らなかったことを「いじめ」と主張しているように受け取られかねない。
夫への「ほれこみ」の影響?
小林さんが番組スタッフから「いじめ」を受けたと主張した背景には、夫の國光吟氏が排除されたことがあるのかもしれない。
夫は、マネジャー代わりに小林さんの仕事先に同行し、打ち合わせの際に「そこは運気が悪い」「神のお告げで、それはやらないほうがいい」などと指摘したという一部報道もある。また、ロケにも同行し、現場でディレクターに演出を変えるよう要求することもあったようだ。そのため、番組側は、小林さんに夫を連れてこないよう要望し、彼女も一応了承したらしい。もっとも、そのことで不満をため込み、「いじめ」と解釈した可能性も考えられる。
私が注目するのは、夫の番組スタッフに対する注文や要求に小林さんが同調していたという報道である。夫が「運気」や「神のお告げ」などを持ち出して、ロケがなかなか進まなくなれば、妻としては「口を出さないで」と夫をたしなめるべきだと私は思う。ところが、小林さんは逆に同調しているのだ。
これは、「ほれこみ」のせいと考えられる。「ほれこみ」とは、フロイトによれば対象の過大評価である。結婚相手や恋愛対象を理想化して、欠点が見えなくなり、「あばたもえくぼ」という言葉通りになる。