
長引くコロナ渦のストレスで、ついつい食べすぎたり飲みすぎたりで体重が増え、今度はダイエットにも取り組まなければならなくなった人も多いようです。
ダイエット法としては、「糖質制限」が人気です。糖質を減らす分をタンパク質や脂質の摂取によって補うことで、空腹を我慢ぜずに体重を減らすことができる画期的なダイエット法として、多くの人が実践しているようです。また、体重が減るだけでなく、糖尿病などの生活習慣病が著しく改善されたことを紹介する医師の著書もベストセラーとなり、今やスーパーやコンビにも糖質オフや低糖質の食品が溢れています。
筆者自身は、これまでにいろいろな方法で10kg以上の減量経験がありますが、いつの間にか元通りになってしまうので、もう太る体質なのだと、半ばダイエットは諦めかけていました。しかし、糖質制限は空腹の我慢がいらない夢のようなダイエット法と知り、6カ月ほど実行してみました。
ごはんやパン、麺類など主食から摂取する糖質は極力減らし、その分のエネルギーを野菜やナッツ類、肉類、チーズ、魚類などのおかずから多めに摂りました。アルコール類も糖質の殆どない焼酎やウイスキーハイボールに切り替えました。ごはんや麺類を食べられない物足りなさや、好きな日本酒を飲めない不満は多少ありましたが、なんといってもダイエットに付き物の空腹感と戦うストレスがほとんどないので無理なく続けることができました。
しかし、6カ月後の体重に変化はありませんでした。特に大きな数値目標を掲げていたわけではないのですが、それでも2~3kgは楽に減るだろうと思っていたのでがっかりしました。
遺伝子検査を受けてみた
そもそも、空腹を我慢しないで体重が減るなんて、そんな都合が良い話に乗った自分が馬鹿だったとも思いましたが、糖質制限で体重が減り、血圧や血糖値などの検査数値が改善されたとする体験者が多くいるのも事実なので、今ひとつ釈然としません。
そんな時に、比較的安価で遺伝子検査が受けられることを知り、早速申し込んでみました。3週間後に届いた結果を見て、体重が変化しなかった理由が判明しました。
私は糖質制限ダイエットには不向きな遺伝子を持っていたのです。私が受けた、肥満に関する遺伝子検査は、三大栄養素に即した「糖質代謝タイプ」「タンパク質タイプ」「脂質代謝タイプ」の3つのタイプのなかで、どれに当てはまるのかを解析してくれるサービスです。
その結果、私の遺伝的体質は脂質代謝タイプにタンパク質タイプも少しあるとわかりました。報告書を読んで一番驚いたのが、次の一文です。
「糖代謝リスクは標準で、炭水化物や甘いものなどを食べると太りやすい遺伝的体質ではない」
つまり、糖質制限ダイエットは不向きなのです。さらに、「脂質代謝リスクが高く、揚げ物やクリームなどを食べると太りやすい遺伝的体質である」ということで、私は「脂質制限ダイエット」が向いていたのです。