
今秋、最も豪華なキャストとスタッフが揃ったドラマと言えば、『共演NG』で間違いないだろう。放送前は、それを制作・放送するのがテレビ東京であり、月曜22時台であることに驚きの声が上がっていたが、12月7日についに最終話を迎える。
テレビ東京が低予算で番組制作していることは、おそらく大半の国民が知っているはずだ。また、月曜22時台は今年6月まで『ドラマBiz』が放送されていた時間帯。終了後はバラエティが放送されていたが、半年足らずでのドラマ枠復活に「どこに勝算があるのか?」と揶揄する声も上がっていた。
新設されたドラマ枠のタイトルは『ドラマプレミア10』。『ドラマBiz』のような経済ドラマに限らず、さまざまなジャンルのプレミア作品を手がけていくというが、今振り返ってみても顔ぶれは豪華だった。
中井貴一、鈴木京香、斎藤工、山口紗弥加らを揃えたキャストだけでなく、スタッフも豪華。企画・原作に秋元康、脚本に大根仁と樋口卓治、演出も大根仁が全話を担当するのだから、テレビ東京にとって特別な作品であることは間違いない。
物議を醸した秋元康ドラマ
秋元の関わったドラマと言えば、2010年代は、そのほとんどがAKBグループか坂道グループ絡み。プロモーション要素の高いファン向けの作品ばかりだったが、それ以外に物議を醸した2作があった。
それが、2017年の『愛してたって、秘密はある。』(日本テレビ系)と2019年の『あなたの番です』(同)。ともに最近のドラマシーンでは珍しい長編ミステリーであり、過激なシーンを連発させたこともあって、ネット上は考察合戦で大いに盛り上がっていた。
さらに、今年7月26日の単発ドラマ『リモートで殺される』(同)も秋元が企画・原案を担当。タイムリーかつショッキングなテーマと、本田翼、新田真剣佑、柄本時生、齋藤飛鳥、前田敦子ら若手俳優を揃えたキャスティングで話題を集めていた。
ところが、3作すべて放送後は「犯人は二重人格者だった」「犯人はサイコパスでさしたる犯行動機なし」「犯人は同性愛者で痴情のもつれによる犯行」というラストに批判が殺到した。「それは禁じ手でしょ」という結末に加えて、「続きはHuluで」が追い打ちをかけ、視聴者たちは怒り心頭。そのため、『共演NG』を不安視する声も出ていた。
ただ、ここまで『共演NG』は、秋元の関わったこれら3作とは明らかに異なる作風となっている。見れば見るほど、味わい深く、それでいて笑えた。ただ、それでも最終話は、「また禁じ手のような結末を使うのではないか」という不安は拭えない。
大根仁と樋口卓治の力が安心材料に
あらためて、ここまでの『共演NG』を振り返ると、大根仁と樋口卓治の手がける脚本が冴え渡っていた。
テレビ局とドラマ撮影現場をリアリティたっぷりに描きながら、笑いの中に毒を織り交ぜたセリフで両者の問題点を突いていく。たとえば、「テレビ東洋」を略して「テレ東」と呼んで自虐し、視聴率への皮肉やキャスティングの忖度など、業界の問題点も忘れない。日頃、それらに不満を抱えている作り手にとっても、視聴者にとっても痛快だ。
『話しかけなくていい! 会話術』 「話がうまい人」になる必要はない。無言でも、ひと言でも、人に好かれるための画期的コミュニケーション術!

『嵐の愛され力~幸せな人生をつかむ36のポイント~』 嵐に学ぶ人から好かれる、人を好きになれる人間力の磨き方。明日から使える36個の“○○力”。年齢・性別を問わずマスターできる。
