
秋篠宮家の長女、眞子さまとの結婚が延期になっている、小室圭さんの母親の佳代さんが、夫の父親(圭さんにとっては祖父)に「小室は自殺している! それは全部あなたたちのせいだ!」「あなたたちの愛情が足りないから彼は自殺したんだ!!」などと罵声を浴びせたと、12月17日発売の「女性セブン」(小学館)で報じられた。
2002年3月、圭さんの父親である敏勝さんが、前日の未明にパジャマ姿でスリッパを履いたまま自宅を出て行ってから24時間以上が過ぎており、自宅周辺をいくら捜しても見つからない状況での出来事らしい。その翌日、多摩川の近くで敏勝さんの遺体が見つかり、佳代さんの予想通り自殺だったという。
あくまでも、「女性セブン」の報道を事実と仮定したうえで私が受けた印象だが、「愛情が足りない」と責められるべきなのは、むしろ自殺した敏勝さんの妻だった佳代さんのほうではないか。
なぜかといえば、「女性セブン」によれば、敏勝さんは2001年の夏頃から体調を崩し、見るからにやつれた様子だったらしく、知人から「心の病だと思うから病院に連れて行ったほうがいい」と助言されたのに、佳代さんは「いやよ、病院に行かないのは本人の勝手だから」と答えたということだからだ。
一連の報道が事実とすれば、「愛情が足りない」のは佳代さんのほうではないかと私は思う。しかも、サポート不足のうえ、敏勝さんを孤立させているようにも見えるが、いずれも自殺のリスクファクター(危険因子)に該当する。
もちろん、1つの原因だけで自殺するわけではなく、複数の原因が積み重なった結果自殺に追い込まれる。だから、サポート不足も孤立もリスクファクターの1つにすぎないのだが、それが積み重なると悲劇につながることを忘れてはならない。
自身の“悪”を否認するための防衛メカニズム
それでは、もし佳代さんが夫の父親を「あなたたちの愛情が足りないから彼は自殺したんだ!!」と罵倒したとすれば、一体なぜなのか?
これは、「愛情が足りない」という自らの内なる“悪”を夫の父親に投影し、それを叩くことによって、自分にはそんな“悪”などないかのように振る舞おうとしたからだろう。いわば自身の“悪”を否認するための防衛メカニズムが無意識のうちに働いたわけである。
そうすることによって、後ろめたさも罪悪感も覚えずにすむ。また、自分が「愛情が足りない」と責められる前に、相手を先制攻撃することによって、わが身を守ることもできる。