NEW

Androidスマホアプリの「Google」と「Chrome」って何が違うの?

文=すずきあきら/編集・ライター
【この記事のキーワード】, , , , ,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

AndroidスマホでWebサイトを検索するとき、アナタは「Google(グーグル)」と「Chrome(クローム)」のどちらを使っているだろうか? いずれも検索エンジンには「Google」を使っているので、どちらでも同じと思っている人も多いと思うが、この2つのアプリは機能や役割に大きな違いがあるのだ。そこで今回は「Google」と「Chrome」、それぞれの機能と使い方を紹介しよう。

「Chrome」はWeb検索&閲覧に特化したアプリ

Androidスマホアプリの「Google」と「Chrome」って何が違うの?の画像1

 Androidスマホには検索アプリの「Google(グーグル)」と「Chrome(クローム)」の2つがプリインストールされている。もしかすると、そのことすら気にせずにどちらかのアプリだけを使っている人も多いのでは? もちろん、どちらのアプリも検索エンジンには「Google」を使っているので、Webを検索する機能にはほとんど差がないが、アプリの持つ機能や役割は大きく異なっている。  まず、「Google」はWeb検索以外にも、ほかのアプリと連動して天気や交通情報などを提供したり、iPhoneの“Siri”のように音声認識で音楽を再生したり電話を…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

Androidスマホアプリの「Google」と「Chrome」って何が違うの?のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!