NEW

ファミマ、今冬買うと後悔必至の5品…衣がべちょべちょの天ぷら、高カロリーのドリンク

文・取材=「買うべき・買ってはいけない調査班」 from A4studio
ファミマ、今冬買うと後悔必至の5品…衣がべちょべちょの天ぷら、高カロリーのドリンクの画像1
ファミリーマートの店舗

 新型コロナウイルスの影響もあり、芳しくない業績が続いているコンビニ業界であるが、大手3社の一角を担うファミリーマートは、2020年11月度の売上高で前年同月比101.0%と巻き返しの兆しを見せている。

 さすが全国1万6600店舗を展開しているだけあり、ファミマの商品は全国どこにいても手に入れやすく流行も拡がりやすいため、YouTuberたちが”ファミマフード”のレビュー動画をこぞって上げているのも納得だろう。また、どんなときでも手軽に食べられる食品を購入できるので、忙しいビジネスパーソンたちのなかには、日頃の食生活にファミマフードを組み込んでいるという方も少なくないはず。特にファミマは弁当やホットスナックコーナーが充実しているため、ファンが多い印象だ。

 だが、そんなファミマにも、あまり美味しいとは言いがたい「買ってはいけない食品」が散見される。そこで今回「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」は、ファミマの食品を独自でリサーチ。あくまで調査班による独断のセレクトではあるが、「この冬、買ってはいけないファミリーマートの5食品」を選出したので、ファミマで食品を選ぶ際に参考にしていただきたい。

お母さん食堂 香味チキン/258円(税込、以下同)

ファミマ、今冬買うと後悔必至の5品…衣がべちょべちょの天ぷら、高カロリーのドリンクの画像2 チルド食品コーナーにカップ入りで販売されている「お母さん食堂 香味チキン」は、電子レンジで約50秒(500Wの場合)加熱するだけで食べられる、14種のスパイスとハーブを使用した唐揚げだ。

 ただ、実食してみたところ、微妙な食感なのである。味付けはスパイスが効いてピリッとしており、決して悪くはないのだが、肉質がいまいち。衣もカップ唐揚げ特有の温め時の湿気でべちょっとした口当たりがあり、残念に感じられた。

 数日間はチルド保存が可能であり、温めていつでも食べられるというメリットもあるが、それを差し引いてもおすすめとは言いづらい。この「お母さん食堂 香味チキン」を買うぐらいであれば、ホットスナックコーナーの唐揚げを選ぶほうがベターだろう。

レンジだし香るかき揚げそば/398円

ファミマ、今冬買うと後悔必至の5品…衣がべちょべちょの天ぷら、高カロリーのドリンクの画像3 品名にある通り、出汁の香りが良いかき揚げそばなのだが、単刀直入に言って、ツユにどっぷりと浸かるかき揚げが、水分を吸い切ってブヨブヨなのだ。さらに、具材には玉ねぎなどが使われているようだが、あまり野菜を感じられなかった。品名にも掲げているメインのかき揚げがこれでは、残念に感じても仕方ないだろう。

 そもそも、天ぷらがツユに浸かった状態で何時間もチルド保存されているとあれば、この結果は容易に予想がつくはずだ。つまり、このベチョベチョがファミマのかき揚げということになる。コンビニチルド商品で天ぷらがサクサクの食感を保った状態であることはほとんどないに等しいので、購入される際はそのことを理解しておくべきだろう。

 また、コンビニチルドで天ぷらと共に悪評が立つことが多いのが「そば」なのだ。茹でてからの長時間冷蔵保存で、麺にコシがまるで残っていない場合が多々あり、こちらの商品のそばも例に漏れず、ふにゃふにゃ状態になっていた。

ファミマ、今冬買うと後悔必至の5品…衣がべちょべちょの天ぷら、高カロリーのドリンクのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!