
卓球女子元日本代表で、現在は解説者やタレントとして活動する福原愛さんの不倫疑惑が、3月4日発売の「女性セブン」(小学館)で報じられた。福原さんは、卓球男子元台湾代表の夫、江宏傑さんと2人の子供を台湾に残したまま、高身長で甘いマスクのエリート会社員と一緒に横浜の高級ホテルに宿泊したうえ、東京都内の福原さんの自宅でも一夜を共にしたという。
「セブン」の記者の直撃に対して、福原さんは「精神的にあまり安定していない私を、サポートしてくれる仲のよい友達の1人です」「(2人でホテルに泊まったことについて)それは事実ですが、ホテルの部屋は2部屋取っていました」などと釈明している。しかし、苦しい言い訳のように私には聞こえる。
この不倫報道が事実とすれば、一体なぜなのか? その理由として次の4つが考えられる。
1) 性的欲求不満
2) ガス抜き
3) 強すぎる束縛
4) 自分の人生を取り戻したい

(片田珠美/大和書房)
まず、不倫の理由として多いのは、やはり性欲を満たすためである。その背景に、性的に満たされておらず、欲求不満を抱いている状況があることは少なくない。福原さんは、2月18日に放送された『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演した際、次のように話している。
「(夫は)基本土日にしか帰ってこなくて、練習はもちろんそうですし、卓球場を経営したりしているので、そういった部分で忙しくしていることが多いです」
こういう状況では、性的に満たされなかったとしても、不思議ではない。そもそも、橋本聖子氏の“キス強要”について解説した際に述べたように、一流のアスリートには、“リビドー( libido )”、つまり性的なエネルギーが人一倍強い方が少なくない。性的な原動力を性目標からそらして、過酷な練習に向け変えることができるからこそ、見事なパフォーマンスを示し、素晴らしい成績を残せるともいえる。
このようなリビドーの方向転換を精神分析では「昇華 ( sublimation )」と呼ぶ。この「昇華」がうまくいけば、アスリートとして成功できるが、引退後はリビドーの目標をずらして向け変えるべき過酷な練習も試合もなくなる。その結果、ありあまったリビドーを持て余すわけで、引退したアスリートの不倫がしばしば報じられるのは当然だろう。
ガス抜きのための不倫だった可能性
また、3月4日発売の「週刊文春」(文藝春秋)では、夫とその家族による「モラハラ」が報じられており、福原さんが夫に不満を募らせ、つらい日々を送っていた様子がうかがえる。夫婦生活への不満がたまっているときに不倫に走りやすいのは事実であり、そういうときの不倫はたいていガス抜きのためである。