NEW

どうなるドコモ「ahamo」“通話定額”を残し続ける姿勢は好手か悪手か

文=オトナライフ編集部

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

ドコモの動向に注目が集まっている。2020年後半からキャリア各社が繰り広げる値下げ競争の中で、いち早く実を伴う値下げプラン「ahamo」を発表し消費者からの支持を得たドコモ。しかし年明け以降はau(KDDI)、ソフトバンク、楽天モバイルと新たな料金プランを次々と発表し、以降は各社が後出しジャンケンのようにライバルのプランを出し抜く設定変更を打ち続けている。そんな中でドコモが頑として貫いているのは、「通話定額」のオプション化を拒否する姿勢だ。
今回は、ドコモが通話定額にこだわる理由や、そのこだわりがもたらすであろう影響について考えていきたい。

5分通話無料を残し続けるドコモ「ahamo」

 ドコモがahamoを発表したのは2020年の12月3日。当初から“20GB・2,980円(税抜)の1プランのみ”という「細かい割引の条件などを極力なくしたシンプルな料金プラン」をコンセプトに掲げ、様々なオプションや割引条件が氾濫するスマホの料金体系に新たな風を吹き込んだ。契約を選ぶときに迷う余地を無くした戦略は世間からも高く評価され、発表直後からメディアやユーザーからも好意的な反応が…

続きは【オトナライフ】で読む

どうなるドコモ「ahamo」“通話定額”を残し続ける姿勢は好手か悪手かのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新
  • IT
  • ビジネス
  • 総合