NEW

スマホの非接触決済「Apple Pay」と「Google Pay」って何がどう違うの?

文=佐野陽高/編集・ライター

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

日本でもようやく様々なキャッシュレス決済サービスが普及してきたが、スマホ決済ということなら「Apple Pay(アップルペイ)」と「Google Pay(グーグルペイ)」が便利だ。これはさまざまな決済サービスを管理できるプラットフォームで、財布を出さす登録したクレカやSuicaなどで簡単にタッチ決済できるのが魅力となっている。だが、そもそも「Apple Pay」と「Google Pay」は何がどのように違うのだろうか……。

Apple PayとGoogle Payの対応決済サービスはかなり違う!

スマホの非接触決済「Apple Pay」と「Google Pay」って何がどう違うの?の画像1

 日本でもようやくキャッシュレス決済が普及してきたが、なかでも「Apple Pay」と「Google Pay」は、Suicaに代表される交通系ICカードやクレジットカードなどを登録でき、財布を出さずともタッチで支払いができる非接触決済が可能となっている。いずれも、「NFC(FeliCa)」搭載スマホで利用できるが、Apple PayはiPhone「7」以降、Google PayはAndroid「5.0」以降が対応する。  この2つの決済サービスの違いといえば、Apple Payは「i…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

スマホの非接触決済「Apple Pay」と「Google Pay」って何がどう違うの?のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • IT
  • ビジネス
  • 総合