ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal

整腸剤は安全ではない
下痢でも便秘でも、お腹の調子が悪い時に必ずといっていいほどお世話になるのが整腸剤です。整腸剤は「生きて腸に届く乳酸菌」を薬として利用したものです。乳酸菌があることによって腸内の悪玉菌たちの住処を奪い、それらの影響を抑えます。さらに、乳酸菌の力で腸内のpH(水素イオン濃度)を酸性にして、悪玉菌たちを殺菌していくことができます。薬以外でも、乳酸菌を使った食品は数多くありますし、「トクホ」としても数多くの食品があります。お腹にいいものとして私たちの生活の一部となっています。
このことからも、私たちの認識としては「整腸剤=乳酸菌=良いもの」なのです。処方箋で出される薬のほとんどは「整腸剤=乳酸菌」であることが多いです。しかし、市販薬は残念ながらさまざまな成分が配合されていることから、決して安全ではなく注意が必要です。そのことに気づいたのは、私が薬局チェーン入社1年目でやらかした事件があったからなのです。
整腸剤なのに禁忌がある
入社1年目の時に、禁忌の整腸剤を販売したことがあります。絶対に使ってはいけない人に薬を渡してしまったということです。当時の私は、会社から指定された「推奨品」を販売しなくてはならない立場にいました。その推奨品のなかに、胃酸に負けずに大腸に確実に届く薬がありました。一般的な乳酸菌は、生きて腸に届くのは一部で、ほとんどが胃酸で死んでしまうという特徴があります。しかし、推奨品の薬は胃酸で死なないという特徴があり、より効果を期待することができました。
その一つが「ラクボン」という乳酸菌を使った薬です。殻をかぶった乳酸菌が、胃酸がある環境では閉じこもって寝ているのですが、大腸に到達すると眠りから覚めて殻から出てきます。こうした“殻をかぶった菌”として有名なのが「細菌兵器」です。殻をかぶって眠っていた細菌が、ひとたび私たちの体内に入ると、殻を破り動きが活発化するというものです。こうして人間を細菌感染をさせて殺すというもので、現在はそういう悪い菌は使用が禁止されています。その一方で、薬として有効利用されている菌もあります。
もう一つ、腸で溶けるようにコーティングされている乳酸菌の薬がありました。こうしたコーティングは便秘薬の「コーラック」にも施されています。整腸剤でもコーティングされた薬品がありましたが、現在は発売が中止されています。コーティングの成分は酸性では溶けず、中性~アルカリ性になると溶けます。胃の中は胃酸があるので酸性、腸に入るとその酸を戻すためにアルカリ性の腸液が分泌されます。当時の薬にはアルミニウムを使ったコーティング剤が配合されていました。
アルミニウムは何も持病がない人にとっては影響がないのですが、透析をしていて日常的に排泄できない人はアルミニウムをため込んでしまうため、「アルミニウム脳症」を発症する危険があります。そのため、絶対に使ってはいけません。それを知らず、胃酸に溶けず大腸に確実に届く薬だからいいものだと思って、この薬を販売してしまったのです。
後日、家族の方から激怒され返品され、健康被害はなかったのが幸いでした。もちろん、これ以降、私は市販薬について猛勉強したのでした。