NEW

3大キャリアを「不当表示」のおそれで消費者庁が指導、CMで好感度稼ぎも限界近し?

文=オトナライフ編集部

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

3大キャリアの残念な一面があらためて浮き彫りとなった。5月25日、消費者庁がドコモ・KDDI・ソフトバンクのキャリア3社に、景品表示法違反の「不当表示」にあたるおそれがあるとして改善を指導したことが明らかとなった。3大キャリアといえば、これまで契約プランが様々な条件付きで非常にわかりづらかったり各社が足並みを揃えるようにプラン料金が一律だったりと、ユーザーに対して不誠実な態度がたびたび問題となっていたことを覚えている読者の方々も少なくないだろう。

本格的に“携帯料金値下げ”の動きが活発化し、ようやくその悪い一面が改善される……かと思いきや、まだまだ完全な更生には程遠いようだ。今回は、大手キャリアに染みついてしまった悪しき体質について考えていきたい。

消費者庁、ドコモ・KDDI・ソフトバンクのキャリア3社に指導

 井上消費者担当大臣は25日、消費者庁がドコモ・KDDI・ソフトバンクのスマホキャリア3社に対して改善を指導したことを公表。指導の内容の説明によれば、「自社の回線を契約しなくても条件を満たせば端末を購入できる」と自社サイトに記載しているにもかかわらず、各社の一部…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

3大キャリアを「不当表示」のおそれで消費者庁が指導、CMで好感度稼ぎも限界近し?のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新