
無印良品は、今や全世界で1029店舗(2020年8月末時点)を出店する大型小売店だ。運営元の良品計画は「くらしの基本と普遍」の共創をテーマに、ホテル事業の「MUJI HOTEL」、家づくりに携わる「MUJI HOUSE」など多角的な事業への挑戦をしている。
良品計画の発表によると、2020年3~8月の純利益は-169億1700万円と赤字だったが、2020年9月~2021年2月には203億7300万円と黒字に転じたようだ。
そんな好調の無印良品には評判の良い商品が多いのだが、なかにはあまりおすすめできないものもある。そこで今回は、「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」がリストアップした、「この夏、買ってはいけない無印良品の商品5選」を紹介していきたい。
晴雨兼用 軽量 折りたたみ傘 50cm・6本骨・グレー/1490円(税込、以下同)
晴れれば陽ざしが強く、雨も多い夏の気まぐれな天候に有効な商品が「晴雨兼用 軽量 折りたたみ傘 50cm・6本骨・グレー」だ。紫外線遮蔽率93%の生地を使用しているため日傘にもなり、畳んだ際の全長は22.5cm、重量は約161gと軽量で持ち運びやすい晴雨兼用タイプの傘である。
一見すると便利そうだが、ネット上ではその小ささが仇になっているとの酷評も散見される。「サイズが小さすぎて、大して降ってなくても濡れる」「小学生が使ってちょうど良い大きさ」「少しの風で裏返る」「持ち手が小さく、取手がすぐ外れる」など、機能性に信頼できない部分もあるようだ。
実際に使用してみると、まずその軽さに驚く。利点でもあるが、それゆえに風雨に弱いのもうなずけるところ。軽量なので毎日持ち歩いても負担が少ないが、強い雨風の日には不安がつきまといそうだ。実用性を考えると、日傘メインで使うのであれば「買い」かもしれない。
アクリル冷水筒 ドアポケットタイプ/冷水専用約1L/690円
続いては、冷蔵庫のドアポケットに入る1Lサイズの「アクリル冷水筒 ドアポケットタイプ/冷水専用約1L」。水出しお茶パック入れが付いていて、ねじ式で取り外しが可能。縦置きと横置きができ、口が大きいため中が洗いやすい仕様となっている。
しかし、ネット上では「フタが固くて開けづらい&閉めづらい&中身を注ぎづらい」「持ち手がないため持ちにくく、中身を入れると片手では持てない」など、実用性が低いと不満の声が続出しているのである。
実際に使おうとしたのだが、使い勝手の問題以前に使い方がややわかりづらかった。添付されている取扱説明書を読めばわかるものの、見た目のシンプルさに反して、やや取り扱いが面倒くさい。「開けづらい」「閉めづらい」「中身を注ぎづらい」といった点は、こうした部分に感じた。また、確かに持ち手がないため、持ちやすいとはいえない。冷蔵庫のポケットにピッタリハマるコンパクトさは利点だが、購入を検討する際はデメリットにも着目したほうがいいだろう。