2021年10月5日、ついにWindows 11を搭載するパソコンが発売されることになった。現行のWindows 10も無料アップグレード可能だが、システム要件は意外と厳しいので、新たにWindows 11パソコンの購入を検討している人も多いはずだ。だが、ちょっと待ってほしい。もうひとつの選択肢として、コスパのいい「Chromebook(クロームブック)」も検討してほしいのだ。そこで今回は、Chromebookがおすすめな6つの理由を解説しよう。
Windows 11へのアップグレードは意外と要件が厳しい!

いよいよ、2021年10月5日から最新OS「Windows 11」を搭載したパソコンが発売される。現在のWindows 10も無償アップグレードできるとアナウンスされているので、何となく「OSをアップデートしておけば大丈夫なんでしょ?」ぐらいにしか考えていない人も多いはずだ。しかし、Windows 11のシステム要件は意外と厳しく、最近購入したパソコンでもCPU、セキュアブート、TPMなどが引っかかって無償アッグレードできない可能性がある。具体的にはIntelの第6世代「Skylake」ではWindows 11の要件を満たせないのだ。ざっくり言うと5年ほど前に購入したパソコンはWindows 11にアップグレードできないと思ったほうがよい。自分のパソコンがWindows 11対応かどうかについては→こちらで確認してほしい。
もちろん、Windows 10は2025年まではサポートされる予定なので、それまでは現行のノートパソコンを使い続ければいい。それでも、このタイミングでWindows 11パソコンの購入を検討している人はちょっと待ってほしい。筆者は買い替えの候補にコスパに優れた「Chromebook(クロームブック)」をおすすめしたいのである。その理由はこのあとじっくり解説しよう。
■Windows 11のシステム要件 【CPU】1GHz以上で2コア以上の64bitプロセッサまたはSoC ※Intelは第8世代Coreプロセッサ以降、AMDはRyzen 2000シリーズ以降ならOK 【メモリ】4GB以上 【ストレージ】64GB以上 【システムファームウェア】「UEFI」かつ「セキュアブート」に対応 ※Windows 8以降…