何でもすぐ手に入る便利な「Amazon」だが、ついうっかりやらせレビューに騙されて、悪質業者が出品している不良品を掴まされてしまうこともある。信頼できる業者の製品を見分けるのはなかなか難しいはずだ。そこで、今回は悪質業者の不良品を排除する方法を4つ紹介しよう。これで、安心してAmazonで買い物できるようになるぞ!

【1】メーカーや販売元を確認してみる
大量の商品が販売されている「Amazon」。商品選びで頼りになるのが、購入者の評価やレビューだろう。しかし、最近では、マーケットプレイス(マケプレ)の悪徳業者のやらせ(サクラ)レビューが多すぎて、逆にレビューが信用できないことも多い。では、いったいどうすればAmazonでこれらを排除することができるのだろうか?
まず、信頼できないレビューに頼らずに商品を判断するには、どんな販売元でどんなメーカー(ブランド)の商品なのかを確認してみよう。もちろん、ソニーやパナソニックといった有名メーカーなら調べるまでもないが、海外メーカーとなると簡単に判別できない場合もある。そんなときは、商品の紹介ページに記載されているメーカー名をGoogleで検索してみるとよい。メーカーの公式サイトやWikiが表示されたり、家電量販店で扱っている商品が表示されれば安心だろう。
また、販売元に関しては購入ボタンの下に表示されている「販売元」をクリックして「特定商取引法に基づく表記」を確認すべきだ。ここに日本の住所が記載されていれば、日本に拠点がある出品者だと判断できる。もちろん、日本に住む外国人かもしれないし、海外に拠点があるからダメだということはないが……。



【2】製品の仕様を自分で確認できるようにする
Amazonでスマホ関連商品やパソコンパーツなどを購入するときは、商品の仕様(スペック)を確認することが大切になる。また、最新モデルか型落ちモデルかを確認しないと、適正価格かどうか判断できないだろう。
スマホやパソコンであればGoogleでモデル名を検索して発売日を確認する。そのうえで、旧型に比べてどの程度性能がアップしているのかを調べよう。たとえば、メモリやストレージは00GBで表示されるが、数値が大きいほうが高性能。カメラの画素数も数値が大きいほうがよい。バッテリーは0000mAhの数値が大きいほうが大…