アナタは2021年10月1日から銀行の他行宛振込手数料が値下げされたのはご存じだろうか? これまでメガバンクで3万円以上を他行宛に振り込むと330円~440円もの手数料を取られていたが、現在では、金額に関係なく一律75円という破格の値下げに踏み切った銀行もある。そこで今回は、2021年10月現在でもっとも他行宛振込手数料が安い銀行はどこなのか解説しよう。知らずにいると大損するぞ!
10月1日からメガバンクの他行宛振込手数料が一斉値上げ!
これまで、メガバンクで3万円以上を他行宛に振り込むと330円~440円もの手数料を取られていた。しかし、2021年10月1日から、全国銀行資金決済ネットワークによる銀行間手数料の廃止と、内国為替制度運営費が新設されることを受けて、銀行は一斉に他行宛振込手数料を値下げしてたのをご存じだろうか?
メガバンクでは、まず「三菱UFJ銀行」が3万円未満で209円、3万円以上は330円かかっていた他行宛振込手数料を、3万円未満で154円、3万円以上で220円に値下げした。そもそも、三菱UFJ銀行は給与受け取り口座に指定すると、三菱UFJダイレクト利用時は3回まで無料になるので、この制度と合わせるとかなりお得になったと言える。
「みずほ銀行」もみずほダイレクト利用時は3万円未満で270円、3万円以上は330円かかっていた他行宛振込手数料を、10月1日より3万円未満で150円、3万円以上は320円に値下げしている。
「三井住友銀行」は1カ月遅れの11月1日から3万円未満で165円、3万円以上で330円に値下げする。ただし、SMBCダイレクトは2022年1月17日からの適用となるため、11月1日~1月16日までは差額がキャッシュバックされることになっているので注意したい。

ゆうちょ銀行やネット銀行はどうなっている?
「ゆうちょ銀行」の値下げは11月1日からの適用となり、ゆうちょダイレクトは振込金額に関係なく一律165円となる。ただし、ATMでの振込手数料は改定されず、5万円未満で220円、5万円以上は440円のままなので要注意。
ネット銀行では「楽天銀行」や「PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)」も10月1日から振込金額に関係なく一律145円になった。ただし、楽天銀行はハッピープログラムや給与受け取り口座指定で月3…