NEW

10月から大手キャリアのスマホでSIMロック廃止! メリットや注意点は?

文=すずきあきら/編集・ライター
【この記事のキーワード】, , , ,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

2021年10月1日から大手キャリアで販売されるスマホは、原則SIMロックが廃止されたのをご存じだろうか? これまでは、いちいちスマホのSIMロックを解除(SIMフリー化)しないと、他社のSIMカードを使えないことがあったが、今後は簡単にキャリアの乗り換えができることになる。だが、逆にSIMロックが廃止されたことで懸念されることもあるのだ。そこで今回は、スマホのSIMロック廃止によるメリットと注意点について解説しよう。

大手キャリアのスマホでSIMロックが原則廃止に!

10月から大手キャリアのスマホでSIMロック廃止! メリットや注意点は?の画像1

かつて大手キャリアではスマホとSIMカード(電話・ネット契約)をセットで契約するのが当たり前だった。キャリアと2年の長期契約をすることで、スマホが大幅に安く買える(実質0円)になるメリットもあったが、スマホがSIMロックされていると、他キャリアのSIMカードをさしても使うことができかったのだ。

だが、総務省の指導もあり、現在はスマホの長期契約(2年縛り)は廃止され、スマホとSIMカードは基本的に別々に契約できるようになった。また、数年前からキャリアで販売されるスマホのSIMロックは自分で解除できるようになり、他社への乗り換えもかなり簡単になってきたと言える。そしてついに、2021年10月1日からはキャリアで販売されるスマホも、原則SIMロックしないことになったのである。

10月から大手キャリアのスマホでSIMロック廃止! メリットや注意点は?の画像2
かつてはスマホ一括0円(タダ)のうえに、2台同時乗り換えなら現金が7万円ももらえるといった目を疑うようなキャンペーンもあった

SIMロックが廃止されるとどんなメリットがあるの?

スマホがSIMロックされている場合は、自分でSIMロックを解除する必要があった。これはさほど難しい作業ではないが、スマホに詳しくない人はキャリアショップに出向いて、手数料を払って解除してもらう必要があった。しかし、今後はそのような手間がいらないので、誰でも簡単に他キャリアに乗り換えられるようになる。

また、海外旅行に行ったときも、3日~1週間であれば500円~1,000円程度で現地の格安なプリペイドSIMカードを利用できるようになる。海外のプリペイドカードについては→こちらを参考にしてほしい。もちろん、物理SIMカードを使わない「eSIM」ならもっと便利だ。eSIMについては→こちらで確認できる。

ちなみに、2021年9月24日に発売開始された「iPhone 13」シリーズにおいては、4大キャリアすべてでSIMロックは施されていない「SIMフリー」仕様で…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

10月から大手キャリアのスマホでSIMロック廃止! メリットや注意点は?のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • IT
  • ビジネス
  • 総合