NEW

サブスク版よりもお得と噂の、永続ライセンス版「Office 2021」の国内価格が発表!

文=すずきあきら/編集・ライター
【この記事のキーワード】, , , ,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

ビジネスでパソコンを使ううえで必須となっているのがWord、Excel、PowerPointなどを含むMicrosoft「Office」だ。サブスク版の「Microsoft 365」は年間1万2,984円だが、それよりもお得な永久ライセンス版も用意されており、Windows 11のリリースに合わせて2021年10月5日より最新版「Office 2021」も発売されることになった。気になる日本版の価格が発表されたので、今回は「Office 2021」の詳細を確認してみよう。

Officeはサブスク版より永久ライセンス版がお得!

Microsoft「Office」には、ビジネスでは不可欠なWord、Excel、PowerPointといったアプリが含まれている。サブスク版の「Microsoft 365 Personal」は、2021年9月時点で1年間1万2,984円(月換算1,284円)で使えるようになっており、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Microsoft エディターなどのアプリはもちろん、1TBのクラウド(OneDrive)も利用できる。

Microsoftでは、クラウドサービスはいらないし、サブスクでずっと料金を払い続けるのが嫌だという人向けに“永久ライセンス版”も用意している。永久ライセンス版の「Office 2019版」はHome&Business版(Mac&Win対応)が3万8,284円、Personal版(Winのみ・PowerPointなし)が3万2,784円だったので、3年以上使えばこちらのほうが安くつくのだ。この辺りの事情は→こちらで確認してほしいが、いよいよ2021年10月5日よりWindows 11対応の最新版「Office 2021」が発売された。ここでは注目の日本版のラインナップと価格を確認してみよう。

サブスク版よりもお得と噂の、永続ライセンス版「Office 2021」の国内価格が発表!の画像1
(Image:blogs.windows.com) 10月5日にリリースされた、Microsoft 365 と Office 2021ではアプリのデザインが一新された。新機能も搭載され、作業の効率化が図れる

「Office 2021」永久ライセンス版の価格はほぼ据え置き!

2021年10月5日発売の日本向け「Microsoft 365」と「Office 2021」はいずれも Windows 11、Windows 10、macOSで動作し、日本版価格はVisioとProjectを除いて「Office 2019」からほぼ据え置きとなった。

まず、Windows向け製品ではWord/Excel/Po…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

サブスク版よりもお得と噂の、永続ライセンス版「Office 2021」の国内価格が発表!のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • IT
  • ビジネス
  • 総合