2021年10月7日、ドコモはNTTグループの格安SIM(MVNO)である「OCN モバイル ONE」の小容量プラン「エコノミーMVNO」を、10月21日よりドコモショップで取り扱うと発表した。このエコノミーMVNOは、月0.5GB+10分かけ放題付で月額550円という低廉プランだが、たった500MBでは事実上Webサイトの閲覧さえ厳しい。これっていったい誰向けのプランなのだろうか……?
OCN モバイル ONEの小容量プランをドコモで販売!

月20GBで3,000円以下のお得な格安プランを、大手キャリア各社が用意しているのはご存じだろう。しかし、ソフトバンクの「LINEMO」やauの「povo」が相次いで小容量の3GBプランを発表したことで、いよいよドコモの「ahamo」でも3GBプランが追加されるとみられていた。この辺りの事情は→こちらで確認してほしい。
そもそも、ドコモは以前から小容量のエコノミープランを投入することを公表していたが、それは「ahamo」ではなく、NTTグループの格安SIM(MVNO)である「OCN モバイル ONE」の格安プランをドコモショップで販売する形で実現されることになった。
確かに、ahamoであろうがOCN モバイル ONEであろうが、ドコモショップの窓口で申し込めるなら、「エコノミーMVNO」に乗り換えたい人はいるだろう。だとしても、どうして3GBではなく0.5GB+10分かけ放題で月550円というプランだったのだろうか……。

エコノミーMVNOはahamoに足りない部分を補ってくれる
2021年10月25日から、ドコモショップで取り扱いが開始されるのは「OCN モバイル ONE」のエコノミーMVNOだ。このエコノミーMVNOは月0.5GB+10分かけ放題付きで月額550円というものだが、正直言って、月0.5GB(500MB)では、メールやLINEを使うだけでアッという間に消費してしまうので、Webサイトの閲覧さえ厳しい。いくら安くても、ahamoに注目している層にはまったく響かないはずだ。
しかし、エコノミーMVNOでは、3GBで月額990円や10GBで月額1,760円といったプランも選択できるようになっている。こちらには10分かけ放題は付かないが、3GBで月額990円なら「LINEMO」…