NEW

マッチングアプリ経験者が78.2%と前年より増加、付き合ったまたは結婚した経験がある人は38.4%だった

文=オトナライフ編集部

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

令和の恋愛のスタンダードになりつつある「マッチングアプリ」。ネット上で恋人を探すことは、一昔前まで“出会い系”と呼ばれ忌避されてきたが、いまやそんな偏見を耳にすることも少なくなった。「周りの人がマッチングアプリで出会った相手と付き合い始めた」という人も多いのではないだろうか。

今回は、数あるマッチングアプリのなかでも“恋人ができる率”が高いアプリのランキングをご紹介。これからマッチングアプリを始めようとしている人は、参考にしてみては。

約4割の人がマッチングアプリで交際・結婚に発展した経験あり

マッチングアプリ経験者が78.2%と前年より増加、付き合ったまたは結婚した経験がある人は38.4%だったの画像1
もう「ネットは危ないから……」とか言っている場合ではない? 年々利用者が増加傾向にあるマッチングアプリ(MMD研究所調べ)

 コロナ禍で人と人の出会いが減るなか、マッチングアプリ市場はみるみるうちに拡大している。MMD研究所が20歳~49歳の独身の男女10,000人を対象に行った調査によると、2021年のマッチングサービス・アプリ利用経験者は全体の78.2%で、昨年に比べて21.1ポイント増加。また、恋人探しの際に利用する場所は、2020年3月以前が「職場や学校」が40.1%で最多だったのに対して、2020年4月以降は「マッチングアプリ・サービス」が42.6%で最多になっており、利用者が急増したことが見て取れる。

マッチングアプリ経験者が78.2%と前年より増加、付き合ったまたは結婚した経験がある人は38.4%だったの画像2
(MMD研究所調べ)

 また、マッチングアプリで付き合ったり結婚までに至った人の割合は38.4%(マッチングアプリを利用した経験がある人のなかで)。約4割の人がマッチングアプリを使いこなしての恋愛が実を結んでいるようだ。

恋人ができるアプリ、3位「タップル」、2位「with」、1位は…

マッチングアプリ経験者が78.2%と前年より増加、付き合ったまたは結婚した経験がある人は38.4%だったの画像3
Parisがタップル以下を約2倍弱突き放し1位に(MMD研究所調べ)

 「付き合ったり結婚までに至ったマッチングサービス・アプリ」として票が集まったのは、第3位が「タップル」。他のアプリにはない「お出かけ機能」があり、「今日これから」「今週末何人で集まりたい」といった募集を出すことができ、比較的ライトに出会えるマッチングアプリだ。第2位は「with」。心理学を用いた独自の性格診断機能が搭載されており、心理学的に価値観の合う人とマッチングできるのが最大の特徴だ。マッチング後は相手とのトークがスムーズに進むよう、アプリがおすすめの話題や会話のコツをアドバイスしてくれるため、マッチングアプリ初心者にも心強いだろう。

 そして第1位は「Pairs」。現在利用率No.1のマッチングアプリであり、公式サイトには「1日400人に恋人ができている」という驚きの情…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

マッチングアプリ経験者が78.2%と前年より増加、付き合ったまたは結婚した経験がある人は38.4%だったのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • IT
  • ビジネス
  • 総合