NEW

日本沈没、期待外れの声続出のワケ…『真犯人フラグ』に絶賛&騒然、視聴率逆転も

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
日本沈没、期待外れの声続出のワケ…『真犯人フラグ』に絶賛&騒然、視聴率逆転もの画像1
『真犯人フラグ』(日本テレビ系)公式サイトより

 視聴者からの評価的には、意外な結果になっているようだ――。

 10日、今クールの連続テレビドラマ『日本沈没 -希望のひと-』(TBS系)と『真犯人フラグ』(日本テレビ系)の第1話が放送された。

『日本沈没』は小松左京のベストセラー小説が原作で、主演の小栗旬を筆頭に、松山ケンイチ、杏、香川照之、仲村トオル、國村隼、石橋蓮司、杉本哲太、風間杜夫、吉田鋼太郎、比嘉愛未など超豪華キャストが揃えられ、監督は前クールの同枠で放送され最終回の平均世帯視聴率19.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)をマークした『TOKYO MER~走る緊急救命室~』を手掛けた平野俊一氏。

 第1話では、東山栄一首相(仲村)が推進するクリーンエネルギー計画「COMS(コムス)」によって“関東沈没”が起こると予言する地震学者・田所雄介(香川照之)が世間の注目を浴び、これに危機感を抱いた環境省の官僚・天海啓示(小栗)や経産省の常盤紘一(松山)は、省庁横断型の日本未来推進会議に田所と、東山首相の右腕でCOMSの学術的支柱である東大教授・世良徹(國村)を呼び、議論に白黒を付けることを狙う。その場で田所の主張は間違いであると結論付けられようとしていたまさにその時、田所が関東沈没の前兆として発生すると予言していた日之島の沈没が起こり、日本中が騒然とするところまでが放送された。

 視聴率は『TOKYO MER』の第1話を上回る15.8%を記録し、Twitter上でも

<テンポも引きも良く面白かった。原作読んだの大分前だが、今後のダイジェストを見る限りではポイントは押さえていそう。さりげない権力批判もあり。原作はSFと言う以上に、大きな事態受けて社会がどう動くのかシミュレートし、人がどう生きていくのかを描いた傑作だった。>(原文ママ、以下同)

<ドラマの割には規模が大きいのとキャストも豪華すぎて、映画を見てるような感じ?。とにかく毎週楽しみな作品になりました>

<天海の複雑な感情と共にこちらも乗せられていった感じ。野心家で強引だけれど憎めないところもあり、真実と向き合う覚悟もある。これが信じられるリーダーか!と思った。現実とリンクするところもあり、怖いんだけど。とにかく今後も楽しみ!>

<初回からすごいボリューム!壮大な展開に圧倒され引き込まれました>

<仕事に情熱が中々見出せない人や、熱く生きたい!そう思っている人に是非見てほしいドラマだなと感じました 次回もすごく楽しみです>

と評価する声が上がる一方、以下のように期待外れだという声もみられる。

<やっぱりなと残念な気持ち。現代のリアリティもわかるけど、最近のドラマの傾向である政治的なストーリーに重きを置きすぎて。幼い頃に見たドラマの恐怖感がまったく無い>

日本沈没、期待外れの声続出のワケ…『真犯人フラグ』に絶賛&騒然、視聴率逆転ものページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • エンタメ
  • ビジネス
  • 総合