NEW

ネタバレなし!「イカゲーム」は何重にも張り巡らされた謎と、リアルな韓国社会の課題描写が世界的大ヒットのカギか

文=オトナライフ編集部
【この記事のキーワード】, , ,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

2021年9月17日に配信が始まるや否や、瞬く間に世界中で話題となった韓国ドラマ「イカゲーム」。全米Netflixの「今日のTOP10」ランキングで、韓国コンテンツとして初の1位を獲得。日本でも話題となっており「特に韓流ドラマのファンではないけど、イカゲームだけは見た」という人も少なくない。とはいえ、まだ未視聴という人もいるだろう。そこで今回は今からでも間に合うイカゲームの楽しみ方を、ネタバレなしでお届けする。

韓国の伝統的な子どもの遊びを取り入れたサバイバルゲーム。敗者には即、死が訪れる

ネタバレなし!「イカゲーム」は何重にも張り巡らされた謎と、リアルな韓国社会の課題描写が世界的大ヒットのカギかの画像1
(Image:David Esser / Shutterstock.com) 人がテンポよく死にまくるイカゲームだが、デスゲームはあくまでドラマの一要素だ

イカゲームの大まかなストーリーは、賞金456億ウォン(約43億円)を賭けて、さまざまな理由でお金に困っている人たちが命懸けのデスゲームに挑む、というものだ。最後の一人が莫大な賞金を手にすることができる。敗者は生きて帰れず、その場で殺される厳しいゲームだ。「カイジっぽい」と思う人もいるかもしれない。それもそのはず、監督のファン・ドンヒョク氏も認めているが、この作品においては「賭博黙示録カイジ」など日本のデスゲームものの影響も受けているそう。

タイトルのイカゲームとは、地面に〇、△、□の形を描いて、攻守に分かれてそのエリアの陣取りをするという、韓国の子どもたちにはおなじみの遊びのことだ。ひっきりなしに登場するデスゲームには、そんな韓国の子どもの遊びが数多く取り入れられており、参加者は次々と敗退していく。「えっその人も死ぬの」という人から「死んで当然だ」と思う人まで、とにかく人がどんどん死ぬ。

一般的な韓流ドラマは15話程度のものが多いが、イカゲームは全9話とコンパクトで1話が60分弱、かつテンポよく話が進むので「週末に一気見した」「もう終わり!?続編は!?」という視聴者の声も少なくない。

イカゲームの魅力は、ゲームの開催者の正体は長らく不明のままで、開催者側のユニフォームには、タイトルのイカゲームにまつわる〇、△、×が書かれており、そこにはどんな意味があるのか?など謎解き要素があるのもヒットの理由の一つだろう。また、ある刑事が開催者側に潜入し、ゲームに参加したまま行方不明となった兄を探す、というストーリーも、デスゲームのストーリーの裏で同時に進んでいく。また、競争社会と言われる韓国でエリート路線から道を踏み外した人や、外国人労働者や脱北者など…

続きは【オトナライフ】で読む

情報提供はこちら

ネタバレなし!「イカゲーム」は何重にも張り巡らされた謎と、リアルな韓国社会の課題描写が世界的大ヒットのカギかのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!